【割引情報あり】preplyとは?言語学習サイトプレプリーの使い方

preply 語学

こんにちは!ハルチコです。

最近では、オンライン学習する人も増えましたね。
Preply(プレプリー)オンラインで多言語学習ができる、学習プラットフォームです。

Preplyを利用すると、現地在住のネイティブスピーカーから、その国の言語を教えてもらえます。英語のようなメジャーな言語だけでなく、珍しい言語も学習できますよ!

また日本語講師にもなれます。資格なしで外国人に日本語を教えらるので、在宅ワークも可能。

ハルチコ
ハルチコ

この記事はこんな人におすすめ!
・preplyでなにを勉強できる
・Preplyでネイティブと楽しく国際交流したい!
・Preplyで安くお得に英語学習したい!

・Preplyで日本語講師として日本語を教えてみたい!

これからpreplyを始める方は、お友達紹介から申し込むのがお得です。
友達紹介リンクを貼っておくので、自由にご利用ください。

このリンクから登録すると初回レッスン70%オフ

※当ブログを経由すると条件適用で限定割引を受けられます

この記事でPreply(プレプリー)の理解が深まる点はここ!
・Preplyの意味がわかる
・お得な受講方法がわかる
・トライアルレッスン(体験授業)を受けるまでのながれがわかる
・生徒にも講師にもなれる
・Preplyのために準備すべきものがわかる

preply(プレプリー)とは

Preply(プレプリー)はオンライン言語学習プラットフォームです。世界180ヵ国にいる生徒と、チューター(資格のいらない講師)を結びつけてくれます。

Preply公式サイト

※参考画像:Preply公式サイト

■Preplyの基本情報

運営会社Preply
設立年度2012年
事業内容オンライン言語学習マーケットプレース
本社所在地1309 Beacon Street, Suite 300, Brookline, MA, 02446
URLhttps://preply.com/ 

2012年にウクライナ人であるKirill Bigai、Serge Lukyanov、Dmytro Voloshynの3名によって作られ、現在Preply本部はアメリカにあります。

2023年現在、チューターの数は3万2,000人を超え、50以上の言語を学習可能。またPreply公式サイトによると、学習者の数は80万人を超えています

日本企業のオンライン英会話サービスもありますが、Preplyの規模にはなかなか勝てないでしょう。

ハルチコ
ハルチコ

ハルチコも8才の娘と一緒に英語学習に使っているよ!
よかったら、レッスンレビューの記事もみてね。

■Preply(プレプリー)の特徴
Preplyは言語を「教える」「教わる」の両方ができるサイト。

preplyで外国語を勉強する

Preplyでは教えることも、教わることもできます。ここでは生徒としてレッスンを受ける場合の、Preplyの特徴をお伝えします。

多言語を学習できる

Preplyの講師は、国籍もさまざま。イギリス人やアメリカ人のように英語を母語としている人だけでなく、中国、スペイン、アフリカなど各国のチューターが登録しています。

そのためヒンドゥー語アラビア語グルジア語など、日本ではなかなか講師を探せない言語もオンラインでネイティブから学べます

Preplyによるとチューターは3万2,000人を超え、50ヵ国以上の言語学習ができるそうです。

中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語のPreplyを調査しました。各言語のチューターの数や相場が知りたいなら、ぜひ読んでみて。文字をクリックするとその言語の調査記事に飛びます。

中国語韓国語ドイツ語フランス語/スペイン語

チューターによって授業の質やレッスン料が異なる

Preplyでは、チューターの質も受講料もさまざまです。チューターは、Preplyに雇われていません。Preplyに場所を借り、自分で授業料を設定して、自由に生徒に教えています

講師経験や資格がない講師もいるので、注意が必要です。チューターの数が多いので、良質のチューターを選びたいなら少しコツがいるかもしれません。

■良質のチューターを選ぶ方法
・自己紹介を熟読する
・言語を教える資格、経験、実績があるか調べる
・紹介動画を見る
・レッスン料を参考にする
・トライアルレッスンを受けてみる

Preplyにチューターとして登録するには、顔写真や紹介動画、自己紹介の記入などが必要です(生徒は必要ありません)。チューターの情報が生徒に公開されているので、比較して自分にあった先生を選びましょう。

ハルチコ
ハルチコ

特に紹介動画は、みるだけでもおもしろいよ!
チューターとの相性や、話すスピードにも注目してね。
いろいろな国の言語が聞けるし、聞いているだけでリスニングの力がアップしそう

ぴよ
ぴよ

授業料はどのくらいなの?

ハルチコ
ハルチコ

授業料は50分、450~7,500円くらいで幅広いよ。
講師の住んでいる国の物価や、資格や経験の有無で料金差が出るみたい。

外国人と会話をするのを楽しむだけなら、資格を持っていない格安チューターで十分です。400円台で教えているのは、アフリカ人が多い印象でした。

資格や経験を持つチューターや、別言語でサポートもできるバイリンガル、物価の高いアメリカやヨーロッパ系の人は少し料金が高くなります。

チューターを決めたらトライアルレッスンを行い、気に入ればチケットを購入します。

■Preplyのパッケージ購入
6時間、12時間、20時間、40時間から選択。
購入時間が多いほど割引率が高い。

▼2024年2月追記
Preply支払いの注意点はここ!
2022年3月28日以降、定期レッスンプラン(サブスク)が主流になりました。週1回~5回で好きな回数を選べます。
「ちょっとだけ試してみたい」なら、第1回の定期レッスンプラン購入後に、忘れず定期レッスンを停止しましょう。停止を忘れると、次の月のレッスン分も28日ごとに自動購入されます。

個人的には、1,000円~2,000円くらいの英語マンツーマン指導でも良質のチューターを選べるように感じました。

Preplyを始めたばかりのチューターは、資格や経験があっても、生徒獲得のために低価格からスタートする人が多いです。

日本企業のサービスでは、25分間のレッスンで1,000円~2,000円くらいが一般的です。Preplyは50分間なのでお得ですね!

このリンクから登録すると初回レッスン70%オフ

※当ブログを経由して割引を受けよう

チューターの予約システムが使いやすい

Preplyに登録してマイページを持つと、チューターの予約ができます。予約カレンダーを使って、予約をとりましょう。メールで日程調整する必要はありません。

マイページのカレンダーからチューターの対応可能な時間みられるので、クリックして予約を取ります。予約後に都合がつかなくなった場合には、レッスン開始12時間前までならキャンセル可能です。

英語学習の教材を自由に使える

Preplyでマイページを持つと、自学自習用の英語教材を自由に使えます。「Interpreting art」「Traveling around a city」のようにトピックごとに文法、語彙力、リスニング、ビデオ、発音、スピーキングなどの問題が用意されています。

以下、教材の画像を2つ紹介します。

※参考画像:Preply「学習」ページ

左は興味ある分野のエクササイズを選択する画面で、右は学習用動画の参考画像です。語彙力クイズや、単語帳などの機能もあります。

ハルチコ
ハルチコ

上手に教材が使いこなせる語学レベル中・上級者なら、別途教材を購入しないで自学自習ができると思います。レッスンとは別に教材を無料で使えて、とても便利。

Preply割引情報(当サイト経由で体験レッスン70%オフ)

Preplyで語学学習を始めるなら、お得なクーポンをゲットしましょう。割引を得てからトライアルレッスンを開始するまでのながれを解説します。

友達紹介割引の注意点

Preplyをお得に始めるなら、お友達紹介を受けるのが一番です。

当サイトのお友達紹介を経由すれば、Preplyの初回初回レッスンを70%オフで受けられてお得です

友達紹介以外からPreplyを登録してしまうと、初回割引の対象となりません。クーポンを利用する際には、クーポン利用時のステップをしっかり踏みましょう。

クーポンを利用したトライアルレッスン料支払いまでのながれ

友達紹介(当サイト経由)を利用した、受講までの流れを解説します。

1、友達紹介からPreply公式サイトに入る

友達紹介からPreplyの公式サイトに入ります
友達紹介は当サイトでも受けられます。よろしければ、下記リンクをご利用ください。


このリンクから登録すると体験レッスン70%オフ

Special offer! Try your first lesson on Preply for less
Learn a language online with expert tutors from around the world. If you don’t love your tutor, try another free!

2、割引の適用を確認

公式サイトに移動すると、下記画面になります。割引対象となっているか確認してください。

Preply割引

参考画像:Preply公式サイト

3、チューターを検索

チューターを検索して、お気に入りのチューターを見つけます。
ここでも念のため、割引が適応されているか確認してください。

参考画像:Preplyマイページ(個人情報修正

「体験レッスン予約」ボタンをクリックすると、会員登録の画面が現れます。

4、会員登録

Preplyの会員登録を行います。

参考画像:Preplyマイページ(個人情報修正)

Google、Facebook、メールアドレスの3つの方法から好きな方法を選べます。選択して「続行する」ボタンをクリックしてください。

5、体験レッスン実施時間の選択

次に体験レッスンの実地時間を選択します。

参考画像:Preplyマイページ

Preplyでは体験レッスンを25分50分の2種類から選択できます。希望の時間を選択して「続ける」をクリックします。同じ料金なら50分がお得な気がします。

5、体験レッスンの日時を決定

体験レッスンの日時を決定します。

参考画像:Preplyマイページ(個人情報修正)

チューターが対応可能なスケジュールが掲載されています。時間は自分の国の時間帯で出ているので、安心して希望の日時をクリックしてください。

あとは学習目標に関するアンケートに一問答えて「この時間で予約」をクリックすると、トライアルレッスン1回分の支払い画面に進みます。

5、トライアルレッスン料の支払い

次にレッスン料の支払いをします。継続レッスンはパッケージ購入をしますが、トライアルレッスンは1回分の料金でレッスンを受けられます

支払い方法はクレジットカード(Visa/MasterCard、American Express、Discover)とPaypalが使えます。1回分の料金を支払えば、トライアルレッスンの予約完了です。

実際にPreply利用者の体験談が知りたい場合は、以下の記事を参考に!

当サイト経由で初回レッスン70%オフ

preplyで日本語講師になる

Preplyでは、母語や得意な言語を教えて収入を得られます。日本語のチューターを目指す人のために詳細を解説します。

日本語講師の資格は必要ない

Preplyのチューターに、資格は必要ありません。日本で日本語教師として正式に働こうと思ったら、日本語教師の資格がないとなかなか採用されません。でもPreplyなら、「日本語を教えてみたい」という気持ちだけで登録できます

日本語のチューターとしてPreplyに登録すると、世界各国の日本語を学びたい方から生徒の申し込みがきます。

「日本語を話せるので、レベルをキープするために話し相手になってほしい」という方から、「日本語をまったく話せません」という方までさまざまです。

お金を受け取って仕事をするので、ある程度質のよいレッスンを提供しなければなりません。教材の用意やレッスンの準備をしっかり行ってから本番にのぞみましょう。

ユーザーが多いので生徒を見つけやすい

Preply公式サイトの情報によると、180ヵ国80万人以上がPreplyで言語学習をしているそうです。生徒数が多いため、日本語を学習したいと考える外国人を見つけやすいのもPreplyの魅力でしょう。

Preplyのチューターになって日本語を教えようと思ったら、以下の情報をPreplyに登録します。

■登録内容
・自己紹介(基本情報、強みなど)
・顔写真
・自己紹介ショート動画(最大2分)
・レッスン可能時間

2024年1月現在では、1,200人以上の日本語チューターがPreplyに登録しています。生徒に選ばれるためには自己紹介文や動画を作り込み、質の高いレッスンを行いましょう。

日本語講師が支払う手数料は高め

チューターは報酬の一部を、Preplyに支払います(運営手数料)。初回のトライアルレッスンの運営手数料は100%です。つまり初回レッスンは無償で行わなければなりません。

また継続で生徒がついた場合の手数料は、33%~18%です。0~20時間の人は33%の手数料で、時間数が増えるに従って手数料は下がっていきます。51~200時間では手数料が25%ですが、この場合時給2,000円で教えても1,500円の収入です。

手数料は高めですが、在宅でできるので子育て中の方でも仕事として始めやすいと思います。軽く副業としてなら月4万くらいから、フルで働くなら月20万円以上稼げます

preplyのレッスンで準備が必要なもの

Preplyで学ぶ、もしくは教えるには英語スキルと、基本的な道具が必要です。

英語スキル

Preplyは海外サービスなので、規約や重要な情報が英語で書かれている場合があります。

またチューターや生徒とのやりとりが、英語になる可能性が高いです。まったく英語がわからないという英語初心者や子供には、使いこなすのが難しいかもしれません。

英語レベルに不安がある場合には、翻訳機能ChatGPTなどを利用して翻訳するか、日本語も話せるバイリンガルに依頼しましょう

逆に「英語のレベルをキープしたい」という中・上級者にとっては、多くの英語に触れられてよいと思います。

PC(スマホでも可)

スマホアプリからでもPreplyを利用できますが、画面が小さいのでパソコンからの接続がおすすめです。

チューターによっては、教材を画面に映し出します。スマホで受講したこともありますが、文字が読みにくくて困りました。また宿題を出してくれる先生なら、宿題を印刷するためのプリンターがあれば便利です。

音声に不安があるならマイクやヘッドホンが便利ですが、必ず必要というわけではありません。また授業が開始してからマイクやヘッドホンをさしても、機能しない場合があります。準備を整えてからレッスンルームに入るようにしましょう。

Preplyの使い方を学んで外国人と国際交流を楽しもう!

Preplyには、日本のオンライン英会話にはない魅力があります。直接相手とつながれるので、現地とのリアルタイムで臨場感あふれる会話が可能です。

Preplyでは教わることも、教えることもできます。「英語のスキルを伸ばしたい」「隙間時間を使って日本語チューターとして稼ぎたい」という場合には、Preplyを検討してみましょう。

Preplyの体験レビューもぜひ読んでね!

このリンクから登録すると初レッスン70%オフ

※当サイト経由で限定割引

ハルチコ
ハルチコ

当サイトはリンクフリーです。SNSやブログで紹介していただけるとうれしいです!

タイトルとURLをコピーしました