【体験】Preplyオンライン英会話をやってみた!評判を知りたいなら必見!

preply 語学

こんにちは!ハルチコです。

Preply(プレプリー)はさまざまな国の言語を学べる、多言語学習プラットフォームです。言葉を教えることも、教わることもできます。

「Preplyに興味があるけれど、情報量が少なくて不安」「体験談が知りたい」という方のために、小学生の娘とPreplyでオンライン英会話を続けた体験をお伝えします

ハルチコ
ハルチコ

この記事はこんな人におすすめ!

・Preplyで学習している人の体験談が読みたい!
・Preplyをお得に始めたい!

・メリット・デメリットを教えて

・どんな人がPreplyに向いているの?
・子供のオンライン英語学習もできるの?

Preplyのようなプラットフォームと、オンライン英語教室はシステム自体が異なります。PreplyにはPreplyのよさがあるので、オンライン英語教室を探している方も、検討してみて。

このリンクから登録すると初回レッスン70%オフ

※当ブログを経由すると条件適用で限定割引を受けられます

Preply(プレプリー)の魅力とメリット・デメリット

Preplyの魅力と、Preplyとオンライン英語教室の違いなどをお伝えします。

Preplyの魅力

Preplyの魅力は、なんといっても自由度の高さ。講師のカレンダーを見ながら好きな時間に予約を入れて、気軽にネイティブ講師のレッスンを受講できます

子どもがいても大丈夫。乳幼児のめんどうをみながらレッスンできるし、英語学習したい小学生と時間を分けて、一緒に学習もできます。

Preplyでは現地在住の先生と交渉してレッスン内容を決めるので、60分(現在50分)の授業を30分子ども、30分自分に使いたいと申し出たらOKをもらえました。

それで1時間1,200円くらい。

街中カフェのマンツーマンレッスン相場が1時間2,000円〜5,000円くらい。英会話教室のマンツーマンオンラインの相場が1時間4,000円~7,000円程度なので、Preply最高!ですね。

ハルチコ
ハルチコ

ある日の授業中の会話
「先生、子どもが泣き出した!」
「OK!動画を出すね」
 ~ 英語の歌の動画 ~
「先生、ありがとう。泣き止みました。子どもにおやつを出すので、ちょっと待ってて」

プラットフォームとオンライン教室の違い

Preplyのようなプラットフォームとオンライン教室には、大きな違いがあります。この違いを知らないと英会話教室選びに失敗しやすいので注意して。

説明のために図を作りました。わかりやすいといいのですが……。

オンライン英語教室の仕組み

従来のオンライン英語教室はこちら

プラットフォームの仕組み

Preplyのようなプラットフォームはこちら

つまり英語教室の場合だと講師は教室に雇われていますが、Preplyでは生徒が支払うレッスン料を直接講師が受け取ります

またプラットフォーム運営会社は基本的に講師に干渉しないので、講師と生徒がレッスン内容や料金などについて直接話し合います

Preplyでは「この講師には○円くらい払ってもいい!」という視点で、自分なりに納得してレッスンができますよ。

Preplyのメリット・デメリットまとめ

Preplyを体験して感じたメリット・デメリット次の通りです。
体験&感想をお伝えする前に、先にお伝えしておきます。

メリットデメリット
自宅でレッスンできる
予約の自由度が高い
講師を自分で選べる
安レッスンもある(50分400円台~)
・英語だけではなく50ヵ国以上の言語を学べる
・講師選びに失敗するとつらい
・日本人向けサポートがない
・インターネット環境が必要

多言語学習にも、Preplyは使えます。主な言語でPreplyを調査しているので、別言語に興味を持っていたら読んでみて。言語をクリックすると記事に飛びます。
中国語韓国語ドイツ語フランス語/スペイン語

Preply(プレプリー)の体験談

子どもが描いた先生の絵

▲娘が6才のときに描いて、先生にプレゼントした絵です。

ここでは、トライアルやレッスンの実直な実体験をお伝えします。

トライアル(講師決定~支払い)

Preplyでは友達紹介を受けると、トライアルレッスンが割引になります。「安いレッスンを1回だけ受けられるならお得!」と、やる気になりました。

トライアルのながれは次の通りです。

1、講師(チューター)の検索

まずは講師を決めます。Preplyには講師資格のない先生もいるので、Preplyではチューターと呼ばれています。2024年3月現在(記事更新日)、検索してみたら英語のチューターは1万4,000人以上いました。この中から希望のチューター1名を見つけるのは大変です!

まずは、希望条件を確定しましょう。わたしの希望条件は次の通りでした。

■わたしの希望条件
・「子ども30分+わたし30分で、2人の面倒をみてくれる
・英語教育の経験と実績&資格もある
レベルやニーズに合わせた授業が可能
1,000円台
※当時は1レッスン60分、現在50分になっています。

希望が高すぎですね。でも、けっきょくこの条件で見つかりました

チューターの検索画面で、条件を絞れます。安いと50分(当時60分)400円台からマンツーマンレッスンが受けられます。フィリピンやアフリカの人が安かったですね。物価差もあるのでしょう。

Preplyではチューターをする場合、顔写真、経歴、資格、紹介動画などの登録が必須です。生徒側はチューターの情報を元に、自分にあったチューターを探します。動画メッセージが面白くて、一見の価値がありますよ!

このリンクから登録すると初回レッスン70%オフ

※当ブログを経由すると条件適用で限定割引を受けられます

気に入ったチューターを見つけたら、トライアル1回分の料金を支払います。トライアルは通常価格ですが、友達紹介リンクから入ると割引になります。わたしの友達紹介は70%オフです。

トライアル1回目

実際にトライアルを受けたのは、2人です。

ハルチコ
ハルチコ

1人目はこんな人!
・ギリシア人(美女)
・バイリンガル(ドイツ語、オランダ語、イタリア語、ギリシャ語)
・2,800円台
・CELTA認定の英語教師
・初等教育の理学士号と教育および児童学の修士号を持つ

あまり接する機会がない国の方を希望していたので、ちょっとお高めの2,800円台のギリシャ人のチューターをまず試しました。割引を受ければ、1,000円以下で50分のレッスンを受けられます。継続しなくてもいいので、お得!

とてもすてきな女性で満足いく授業でしたが、子供の反応はいまいち。

トライアル2回目

Preplyのトライアルを始めると、いろいろな国のチューターからアピールメッセージが届きます。わたしは希望条件がはっきりしていたので、自分で探しました。そして出会ったのが、現在の先生です!

ハルチコ
ハルチコ

2人目はこんな人!
・中南米在住(女)
・英語ネイティブ
・1,200円台(現在は2,000円以上)
・英語教育10年以上
・TEFL証明書あり(英語を母語としない人に教えられる)
・ボランティアや代用教員として現地の子ども教育にたずさわる

トライアルでは快く娘30分、親30分の条件を了承してくれて、動画や歌で子どものレッスンを盛り上げてくれました。なにより子どもが気に入ったので、継続決定です!

明るく元気な先生で、トライアルでは現地の写真を使いながら、自国の文化を教えてくれました

わたしの料金はすえ置きで1,200円前後ですが、新しい生徒さんは2,000円以上で募集しているみたいです。値上げ前に知り合えてよかった~。

継続のためのパッケージ購入

チューターが決まったので、パッケージ購入をしました。現在は異なり2022年3月28日以降は、定期レッスンプラン(サブスク)が主流です

Preplyの支払い
・講師を決定して、定期レッスンプラン(サブスク)を購入
28日間、週1~5回で好きな回数を購入
28日ごとに自動更新
・次の月の更新は自由に止められる
・為替により価格が変動
クレジットカード支払い

「ちょっとだけ試してみたい」なら、第1回の定期レッスンプラン購入後に、忘れず定期レッスンを停止しましょう。停止を忘れると、次の月のレッスン分も28日ごとに自動購入されます

Preplyの支払いは基本的にドル払いなので、購入時の為替によって金額は多少変動します。円換算で料金が表示されるし、クレジットカードで簡単に支払えました

予約システムの使用感

マイページのカレンダー画面から、簡単に次回の予約が取れます。カレンダーに記された、チューターの対応可能な日時をクリックするだけ。メールでのやりとりは必要ありません

日本時間でカレンダーに記されるので、時差を気にする必要がなく使いやすいです。ただ時差がある点には気をつけてください。

レッスン

予約日にレッスンルームに入って、授業を受けます。動画、イラスト、文法問題なども画面に映し出されます。スマートフォンは画面が小さいので、パソコンがおすすめ

子どものレッスン風景を少しお伝えします。

例1
子どもが上手に会話できたら、画面に色とりどりの紙吹雪が舞って大喜び

例2
下の子が大泣きしたときに、先生が歌って泣き止ましてくれた。

例3
「Shape(形)」を学ぶときの会話
先生:「部屋にある丸いものを探して!」
子ども:「見て、このボール丸いよ!あと、このコップも丸い!」
先生:「よく見つけたね。先生も丸いものを見つけたよ。これな~んだ?」

画像もリアルタイムで送れるので、レッスン中に娘の浴衣姿の写真を送ったり、逆に相手の国の風景や食べ物の写真を送ってもらいました。

講師が日本とまったく関係ないバックグラウンドだから、Preplyは面白いんです。お互いの文化の話で盛り上がりますよ!

レッスンが終わると、宿題も出ます。私がライターだと知ってから、「AIに関するプレゼンテーション資料を英語でつくる」とか、面倒……いえ、高度な宿題も出ました。

娘の宿題はこんな感じ▼問題文は私が読みます。

Preplyの宿題

自学自習

私はあまり活用できていませんが、マイページには自学自習用の教材がそろっています。トピックごとに分かれているので、興味ある分野で学べます。

次の写真は、エキササイズの一部です。右の写真は、動画を見て問題に答えるエキササイズ。

※参考画像:Preplyマイページ

先生は私が授業中にわからなかった単語をノートに書き出してくれるので、単語帳に入れています。単語帳はランダムに問題にして出してくれるので、単語を覚えるのに役立ちます。

Preply英会話を体験してよかった点

Preplyでよかった点をまとめました。

自分に合った講師やレッスン料を選択できる

Preplyには、3万2,000人以上のチューターが登録しています。チューターの質も料金もさまざまですが、自分の希望がはっきりしているならそれに合ったチューターを見つけられます。

またレッスン料も50分450円~7,000円以上と幅が広いです。チューター自身がレッスン料を定めているので、上手に探せれば質の良いチューターを安く受けられます。

自分のスケジュールで学べる

チケット制なので、曜日や時間が毎回決まっているわけではありません。カレンダーからチューターの対応可能な時間を確認し、好きな日時を選択して予約を組めます

時差もあるので「夜9時以降に学びたい」「学校に行く前にレッスンを入れたい」「隙間時間に英会話したい」などの願いも叶います。

小学生もPreplyで英語学習できる

Preplyは海外サービスなので、英語がある程度できないと使いこなすのは難しいです。でも親が子どもの英語学習をサポートできるなら、小学生も気軽に現地のネイティブと会話できます

親がサポートしなければならないのは、次の点です。

親のサポートが必要
・予約を取る
・チューターと英語でメッセージを交わす
・子どもとチューター双方が困ったときに、通訳して助ける

2年続けた結果、小学校低学年の娘は文法に入りました。先生には「文法の説明は難しいので、翻訳してほしい」と言われています。「a、an」の使い分けなども英語で説明されます。

母音(vowel)、子音(consonant)などの単語を翻訳できるレベルが、親に求められました。ただしチューターによって異なると思います。

娘はPreplyのほかに進研ゼミのチャレンジイングリッシュもしています。チャレンジイングリッシュのレビューはこちら。

Preply英会話を体験していまいちだった点

Preplyでいまいちだと感じた点もあります。

トライアルレッスンが有料

初回レッスン(トライアル)も、通常価格です。でも友達紹介を使えば、70%オフでトライアルレッスンを受けられます

チューターを選ぶために必要なトライアルですが、チューターはなんと無償でトライアルレッスンを行っています(運営手数料として100%Preplyに取られます)。ちょっと可哀想ですね。

トラブル時のヘルプサービス

海外サービスのため、日本人向けのヘルプサポートはありません。サービス全般が海外製です。音声トラブルのときに自力で解決できず、その日のレッスンをパソコンからスマートフォンに切り替えて対応した経験があります。

ただ最近ではAI翻訳機能の性能があがり、ヘルプ用のチャットも日本語でやりとりできるようになりました

突然システム変更があった

告知があったのかも知れませんが、突然システム変更がありました。2023年に画面デザインやシステムが一新して驚きました。

さらにそれまで60分のレッスンだったのが、50分に変更になっていました。連続レッスンを入れているチューターのためらしいです。

前からレッスンを受けていた受講者は60分のままでしたが、「50分に変更して講師をサポートをしよう」的なコメントが出現。近日中に、50分レッスンになりそうです。

Preplyオンライン英会話が向いている人

Preplyが向いている人は、次の方です。

Preplyが向いている人
・語学レベル中・上級者
・隙間時間に語学学習をしたい人
・海外在住ネイティブと臨場感のある会話をしたい人
・珍しい言語を学びたい人

Preplyは海外サービスなので、チューターとのやりとりは基本的に外国語です。そのため、中・上級者がレベル維持に適していそう。

Preplyでは、好きな時間に好きな場所で、現地在住のネイティブと臨場感あふれる会話が楽しめます通学時間や手間もない。さらに英語だけでなく50ヵ国語近く学べるなんてすごいですね。

カタルーニャ語ヘブライ語タガログ語などを教えているチューターもいます。日本でなかなか先生を見つられない珍しい言語も、Preplyなら簡単にチューターを探せますよ。

Preplyオンライン英会話が向いていない人

Preplyが向いていない人もいます。次のタイプの方は、日本のサービスのほうが向いているかもしれません。

Preplyが向いていない人
・英語初心者(日本語を使いながら学びたい方)
・講師選びで失敗したくない方
・効率重視の方

Preplyではレッスン内容の交渉やトラブル時の対応などを、講師と直接チャットで話します。そのため日本語を使いながら学びたい!」「英語が話せない」という方には、きついかも

もしも「レベル初心者だけどやりたい!」というなら、日本語が話せるバイリンガル講師がおすすめ。日本語でサポートしてくれるかも知れません。検索画面で、講師の話せる言語を絞れます。

またPreplyに登録しているチューターのなかには、アルバイト感覚の主婦や学生もいます。そのため厳選された講師が教えている英会話教室をイメージしていると、チューター選びが大変です。

Preplyではチューターの当たり外れがあるので、自己紹介や口コミ、トライアルレッスンを参考に自己責任で選びましょう。「金銭面の問題はないので、手間なく、失敗なく、良質のサービスが受けたい!」ならBerlitzやECCなど大手の英会話教室がおすすめです。

お得にPreplyを受講する方法

お友達紹介を利用すると、お得にPreplyに申し込めます。友達紹介サイトから入ってトライアルレッスンを申し込めば、トライアルレッスンを70%オフで受けられます。

このリンクから登録すると初回レッスン70%オフ

※当ブログを経由すると条件適用で限定割引を受けられま

お友達紹介リンクから入り、登録してトライアルレッスンへ進みます。手順は、以下の記事を参考にしてください。

トライアルレッスンの申し込み画面において、割引がされているか確認をしてから申し込みましょう。

Preplyで実際にネイティブと話してみよう

実際に2年間Preplyで、オンライン英会話をした実体験を書いてみました。これからPreplyを始める方の参考になればうれしいです。

Preplyが向いている方もいれば、合わない人もいます。迷うようなら70%オフのトライアルを受けたあとで検討してもよいでしょう。

Preplyでぜひ世界の国の人とつながってみてください。

ハルチコ
ハルチコ

当サイトはリンクフリーです。SNSやブログで紹介していただけるとうれしいです!

タイトルとURLをコピーしました