家事代行は週1回2時間~!未経験から始めやすくておすすめ♪

新NISAを楽天証券で始めた主婦の損益は?購入銘柄を教えます。

新NISA 主婦 教育費&老後のための資産運用

※広告を利用しています。

こんにちは!ハルチコです。

2024年1月から、新NISA(ニーサ)を始めました。

FXで痛い目にあった経験から「興味はあるけれど・・・」と一歩踏み出せませんでしたが、新NISAの制度が始まったのをきっかけに楽天証券で始めました。

難しい解説はなし、予想や分析もなし。投資初心者の主婦のよさを活かし、初心者でもわかりやすいことばで購入銘柄と損益を公開します。

ハルチコ
ハルチコ

この記事はこんな方におすすめ!

・新NISAでの投資に興味がある。でも一歩踏を出せない!
・投資専門家のアドバイスは「チンプンカンプン」
・楽天証券で新NISAを始めるメリットは?
・主婦(わたし)の購入した銘柄が気になる

記事では、わたしの購入した銘柄もブログで公開します!これから新NISAを始める方は、参考資料の一つとしてご活用下さい。

■このブログでわかるポイント
・主婦(わたし)の買った銘柄
・新NISAとはなにか
・新NISAを始めるメリット
・楽天証券で新NISA口座を開設するメリット
・投資の注意点

2024年スタートの新NISAとは?

2024年1月から、新NISAがスタートしました。これまでのNISA(ニーサ)は、2023年末で新規口座開設を終了。条件や名称が変わり、新NISAに生まれ変わりました。

新NISAはお得に投資ができる制度

新NISAで投資すると、税金が非課税で通常の投資よりお得です。

NISA口座以外の投資で利益が出ると利益の約20%ふつうは税金で取られるのですが、新NISAでは税金がかかりません

新NISAを始めるにあたって、知っておきたいポイントを挙げるなら次の3点です。

新NISAの3つのポイント
・一定の金額範囲内で税金がかからない
・旧NISAにあった制限(口座開設期間や非課税保有期間)が実質撤廃
・新NISA口座で購入する商品の合計金額が、最大1,800万円まで非課税

新NISAを楽天証券で始めた主婦が選んだ銘柄を公開!

ライター兼業主婦のハルチコが、購入した銘柄を大公開。別記事では、損益を毎月公開しています!

投資銘柄の詳細は次の通りです。

投資1、楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド

商品名楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド
投資額:5万円/月(毎月1日買付)
支払方法:楽天クレジットカード
金融機関:楽天証券

2024年7月現在、とても順調で毎月損益もプラスで出ています

毎月更新予定の、楽天オルカンの記事はこちら!
楽天オルカンを毎月5万円ずつ積み立てたときの、実際の損益金額を公開しています。

投資2、楽天・S&P500インデックス・ファンド

商品名楽天・S&P500インデックス・ファンド
投資額:2万5,000円/月(毎月15日買付)
支払方法:楽天キャッシュ(楽天カードからのチャージ)
金融機関:楽天証券

楽天・オールカントリーほどではありませんが、楽天・S&P500も2024年7月現在、投資を始めてから今まで毎月プラス損益です

毎月更新予定の、楽天・S&P500の記事はこちら!
楽天・S&P500を毎月5万円ずつ購入したときの、実際の損益金額がわかります。

金融商品選びと記事の監修は、投資歴の長い夫が手伝ってくれました。

初心者の主婦が、一人で銘柄を最初から選ぶのは難しいですね。プロが銘柄を選んでくれる投資信託が、人気あるのもわかります。

もうひとつ、知人からeMAXIS Slimの情報をもらってブログを書いています。楽天証券ではなく、SBI証券に興味がある方はこちらの記事がおすすめです!

楽天証券で新NISA口座を開設するメリット

楽天証券公式サイト

参考画像:楽天証券公式サイト

主婦のハルチコが、楽天証券で新NISA口座を開いた理由を解説します。

楽天経済圏を利用しているため

楽天経済圏で生活しているなら、楽天証券がおすすめです。ひとつにまとめていたほうが、便利だしポイントが貯めやすいですよ。

新NISAを取り扱う証券会社のなかでも規模が大きい大手2社は、楽天証券SBI証券です。2社の商品ラインナップやサービス内容は、初心者からみて大きく違いませんでした。

わたしは楽天証券に旧NISA口座を開いていましたし、楽天クレジットカード、楽天銀行も使っています。別の証券会社に口座を開設するより楽天証券で新NISA口座を開いたほうが、かんたんで便利でした。

\ 楽天経済圏なら楽天証券で新NISA! /

楽天ポイントを貯めたい・使いたい

楽天証券では新NISAの積立を楽天クレジットカードで行えば(クレカ積立)、楽天ポイントをためられます。

クレカ積立は毎月同じ銘柄を、一定金額ずつクレジットカードで購入する方法です。クレカ積立をすると楽天ポイント(0.5~1%還元)が、毎月つきます。

他社の還元率と比較しても、楽天のクレカ積立のポイント還元率は高水準(年会費無料のクレジットカードの場合)です。

また楽天ポイントがたくさんたまっているなら、楽天ポイントでの積立も可能。ポイ活で楽天ポイントを貯めている主婦には、楽天証券が使いやすいかもしれません。管理画面も初心者向けでわかりやすいです。

投資初心者の主婦が新NISAで注意すべきポイント3つ

以前FXに手を出して、リーマンショック時にやけどを負いました。その反省も込めて、投資の注意点を挙げます。

冷静さを失わない

投資初心者は、株価の上下による感情のコントロールが難しいです。ちょっとでもリリターンがあれば嬉しいし、マイナスになれば悲しい。なかなか冷静ではいられない。

この感情の動きが、投資初心者はきついです。

マイナスになったときに「この銘柄はだめだ」と激しく落ち込んだり悩んだりせず、長期的な未来をみすえましょう

中・長期的に運用する

投資は、成長を見込んだ対象を応援してリターンを得る行為です。子どもも、生まれてから成長するまでに時間がかかりますね。会社も同じです。

投資を始めて1~2年では、資産運用が成功しているか失敗しているかわかりません。10年、20年後も続けるつもりで、長い目で見守る必要があります。

余剰資金でおこなう

生活資金を投資に充てることだけは、避けてください。投資はリターンばかりではなく、投資した額を失うリスクを常にはらんでいます。

生活費、学費、マイホーム資金など近い将来使う予定のお金を除いた、余剰資金を使いましょう。

なぜ国は新NISA制度を広げたいの?

非課税にしてまでなぜ国民に投資させたいのか、不思議に思いませんか?

なぜ国はNISAの制度を広げたい?

税金収入を得られなくても国が新NISAを推し進めるのには、理由があります。

ぴよ
ぴよ

税金が0円だったら、国が損するんじゃないの?

ハルチコ
ハルチコ

税金を0円にしても、新NISAを推し進めたい理由が、国にはあります。
新NISAが成功したときの、国のメリットはこちら。
1、経済が活性化する
2、ためている貯金を、高齢者が市場に落としてくれる
3、株価が高いと日銀やGPIFがハッピー!

補足します。

メリット1

経済の活性化。個人投資家が増えると株価が上がりやすくなって資金が市場に流れ、経済が活性化します。「国が困らないためにも、個人投資家に株価を上げるように動いてほしい」と政府は思っているかもしれないですね。

メリット2

ため込んでいる貯金の、市場への放出。日本では若者の貯金が少ないのに(40才未満の貯蓄現在高812万円)、高齢者の貯蓄額は非常に多い(70歳以上2,411万円)です。貯めている貯金を高齢者が市場に落とすのを、政府は見込んでいるのかもしれません。

メリット3

日銀やGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が苦境に立たない。日銀とGPIFは大量の日本株を抱えているので、株が下がると日銀やGPIFがとても困ります。そのため政府は、株価を高いまま維持したいのです。

新NISAが決して政府のお墨付きではないと知ったうえで、私たちは取引する必要があります。どのような銘柄をどのように買うか、リスクも検討しながら自己責任で購入しましょう

参考資料:金融庁「新しいNISA」
参考資料:総務省家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)平均結果-(二人以上の世帯)」

新NISAで投資を始める主婦のよくある質問と回答

初めて投資を始める主婦のために、新NISAのよくある疑問にお答えします。

投資はしたほうがいいの?

投資したほうがよいかどうかは、個人資産の状況しだいです。次の条件にすべて当てはまるなら、投資できます。

  • 生活費や当面必要となりそうなお金を除く、余剰資金がある
  • 余剰資金が一時的に多少減っても気にならない
  • 余剰資金を中・長期的に増やしたい

生活に余裕がないなら、ムリして投資する必要はありません。投資はリターンも多いですが、リスクも大きいです。

余剰資金がないなら仕事をして、収入UPを目指しましょう。2~3時間の隙間時間で働ける、アルバイトや在宅ワークもあります。

投資信託ってなに?

投資信託は、新NISAの制度を受けられる金融商品の一つです。資の専門家が運用する金融商品を選んでくれるので、投資信託からスタートする初心者が多いです。

投資信託では個人投資家から得た資金をまとめて、投資の専門家が運用、利益を分配します。投資や銘柄に関する知識がなくても投資を始められるメリットがありますが、手数料は高めです。

新NISAを始めるなら最初にすることは?

新NISA口座の開設です。どの証券会社や銀行でNISA口座を開くのか、まずは考えましょう。

証券会社によって、それぞれ特徴があります。新NISAを取り扱う証券会社には、楽天証券、SBI証券、松井証券、マネックス証券、auカプコム証券などがあります。

\ 手数料が安い楽天証券の口座開設はこちら! /

新NISAに危険はある?

投資にリスクはつきものです。新NISA制度に危険があるというよりも、制度を活用して購入する株や投資信託の資金が減少するリスクがあります

「NISA制度は国が推している制度だから安心」と思わずに、購入する銘柄は自己責任だと知っておきましょう。

株や投資信託のリスクを事前に知ったうえで、新NISAを始めるか判断してください。

新NISAで主婦が購入した銘柄の損益推移は次回お楽しみ

新しく何かを始めて、学んでいくのは何歳になっても楽しいですね。新NISAスタートをきっかけに、少しずつ投資の世界に足を踏み入れている気がします。

主婦が購入した銘柄の推移や楽天ポイントに関して、ブログ内で報告するので楽しみにしして。

■新NISAの損益をブログで公開中!
銘柄1、楽天・オールカントリーはこちら
銘柄2、楽天・S&P500はこちら
銘柄3、eMAXIS Slimはこちら

ハルチコ
ハルチコ

当サイトはリンクフリーです。SNSやブログで紹介していただけるとうれしいです!

タイトルとURLをコピーしました