家事代行の求人5社を一覧で比較|応募してから初仕事までのながれも紹介

家事代行

※アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。ハルチコです!

主婦でも3時間くらいの隙間時間があれば、家事代行で働いて収入を得られます。この記事では家事代行5社の求人を、一覧でわかりやすく比較(2024年4月25日更新)。

どこの家事代行で働くか、悩んでいる方をサポートします。

ハルチコ
ハルチコ

この記事はこんな方におすすめ!

働きやすい家事代行サービス会社を知りたい
・どの家事代行サービスの会社に登録するか迷っている
時給や条件を比較したい

スタッフ登録のながれが知りたい

家事代行の会社は、それぞれ特徴があります。時給の高さ、案件数の多さ、保険加入の有無、交通費の支給など異なるので、迷う人も多いでしょう。

5社を比較する前に、働きやすい会社の選び方も解説してるので参考にして。

働きやすい家事代行サービスの選び方

家事代行

家事代行サービス会社ごとに、エリアや勤務体系などが違います。時給だけで選んで後悔しないように、働きやすい会社を選ぶポイントを押さえましょう。

自分のなかの優先順位を決めておく

家事代行で働きたい理由は、人それぞれです。収入を重視したいのか、隙間時間で働けるのを重視したいのかでも、会社の選び方が変わります。

働きやすい家事代行を選ぶなら、次のような決め方もあります。

■優先順位の例
「1日に数件まわれて、時給が高いほうがいい」 → 時給や案件の量を重視
「家事をスキルアップして昇級を」 → 研修内容やサポート体制を重視
「家の近くで働きたい」 → エリアを重視

自分のなかで家事代行サービスに求める優先順位を決めておくと、どの会社に登録するか迷ったときの指標になります

会社を選ぶポイント

自分の優先順位が決まったら、複数社の比較をします。比較するポイントは、次の通りです。

  • 時給
  • 仕事内容
  • 雇用形態
  • 勤務体系
  • 教育・研修
  • エリア
  • 交通費
  • サポート体制(保険、マネージャーの有無など)

時給を重要視するなら、時給に特化した比較記事を書いています。参考にして。

この記事では働きやすさに注目しながら、3つのポイントを解説します。

ポイント1、

安全性。家事代行は、依頼主の家が仕事場所です。依頼主とそりが合わない、破損や盗難の疑いをかけられるなどのトラブルもまれに発生。家事代行のトラブル解決を得意とするマネージャーが介在する会社なら、安心して働けるでしょう。

また会社が損害保険に加入していれば、物損事故を起こしても対応を会社に任せられます

ポイント2、

エリアと交通費も重要です。

家事代行サービスでは、交通費の扱いが大きく異なります。全額支給、一律料金、交通費なしなどの条件を確認しておきましょう

また家から近い依頼主を紹介してもらえるかも、とても大事です。家から近いと、次のメリットがあります。

家の近くに職場があるメリット
・移動時間の負担が少ない
・1日に複数件の仕事を受けられる → 量で稼げる
・効率よく稼げる
・交通費自己負担や一律料金支給の会社でも気にならない

応募の時点で近場に依頼がありそうか、尋ねておくとよいでしょう。また案件数が多い家事代行サービスのほうが、近隣に仕事がある可能性が高いです。

なかには「家事代行サービスで募集している地域に住んでいない!」方もいるでしょう。でもキッズライン(KIDS LINE)は全国どこでも応募可能なので、地方在住の場合は検討してみて。

\ 地方在住でも登録可能!キッズライン /

ポイント3、

勤務体系を重視するなら、次の点がポイント!求人広告をみて大きく「週1回、2時間~」のように打ち出していれば、隙間時間に働きたい人向けの会社です

■自分の隙間時間に働きたい人
 → 「週1回、2時間からOK」のような文言
■がっつり働きたい人
 → シフト体制(週・時間が固定)
■能力を高めて時給アップを狙いたい人
 → 教育・研修制度あり
 → 昇級・時給アップ制度

また雇用形態も、業者によりさまざまです。複数の雇用形態を用意している会社ならば、途中で状況が変わっても雇用形態を変えて続けやすいでしょう。

雇用形態には、次の種類があります。

■雇用形態の種類
・パート
・アルバイト
・派遣
・契約社員
・業務委託

ハルチコ
ハルチコ

業務委託の場合、確定申告を自分でする必要があるので、注意して!

家事代行サービスを利用する

気になる家事代行サービスがあれば、お試しプランやスポットプランで単発のサービスを受けてみて。家に来たスタッフに仕事のリアルを聞けば、働くイメージがわきます

利用者向けの、家事代行サービスの記事も書いています。利用料金やサービス内容などを比較したので、「単発で利用しようかな」と思ったらどうぞ。

家事代行サービス5社の求人比較

2024年4月現在の、家事代行サービス5社の比較をしました。

Casyタスカジキャットハンドベアーズパソナライフケア
時給1,250円~2,060円1,230円~
3,000円
1,200円~1,500円以上1,040円~2,000円関東1,500円~
関西1,300円~
雇用形態パート/アルバイト
業務委託
個人事業主パート
アルバイト
パート
アルバイト
契約社員
契約社員
研修有無ありありありありあり
勤務時間週1回2時間~1回3時間~週1日2時間~週1回2時間~週1日2時間~
交通費別途支給別途支給別途支給別途支給別途支給
保険加入ありありありありあり
※2024年5月29日現在
※PR

Casy(カジ-)

カジー

※参考画像:Casy公式サイト

Casy(カジー)の基本情報
運営会社株式会社CaSy カブシキガイシャ カジー
設立2014年1月30日
エリア東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、愛知、宮城、福井
時給業務委託:1,500円~1,850円 ※宮城・福井は 1,250円〜
パート・アルバイト:1,300円~2,060円
仕事内容掃除代行、料理代行
研修・マニュアル、講習会
・レベル別オンラインセミナー など
交通費パート・アルバイト:実費
業務委託:880円~/回
勤務時間週1回2時間~
※2024年5月29日現在
※パート・アルバイトの就業エリアは主に東京23区とその周辺のみ

Casy(カジー)は、依頼主とスタッフをつなぐプラットフォームです。

仲介するマネージャーはいませんが、盗難、個人情報の漏洩、身体的・背心的損害に関してさまざまな予防策をとっていて、損害保険にも加入しています。トラブルが発生した際には、緊急相談窓口の設置があるので、安心して働けるでしょう。

ガイダンス選考会と研修を受け、スキルテストに合格したあとで、スタッフデビューをします。業務委託の時給は1,500円から(宮城・福井を除く)で、他社と比較しても高め

週1回2時間から可能なので、隙間時間を利用して働けます

Casyは依頼主とスタッフの間に上下関係はなく、暮らしを支え合う対等なパートナーだと考えています。スタッフだけではなく依頼主にもハラスメントや不衛生(ゴミ屋敷など)を禁じているので、問題があった際には気軽に電話で問い合わせて。

2024年5月現在のデビューキャンペーン情報★
家事代行キャストの求人(業務委託)に応募後、30日以内に定期サービスの担当になると2,500円のデビューボーナスがもらえます!
※キャンペーンが終了する可能性があるので、公式ページをご確認ください

\ 週1回2時間からでOK。時給1500円からの家事代行のお仕事 

/ 誰かのために働いていると自分にかえってくる<PR> \

タスカジ

タスカジ

※参考画像:タスカジ公式サイト

タスカジの基本情報
運営会社株式会社タスカジ
設立2013年11月
エリア東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀、福岡市内
時給1,230円~3,000円(平均時給1,855円)
仕事内容掃除、洗濯、料理、作り置き、整理収納、買い物
交通費電車代やバス代
研修研修動画、テストセンターで3時間の実践テストなど
勤務時間1回3時間~
※2024年5月29日現在
※エリアは県内一部での募集です

タスカジでは、約8割が未経験からスタートしています。20代から50代を中心とした、2,500人のスタッフが活躍中です。

アルバイト契約とは異なり個人事業主として働くことになりますが、サポートセンターがあるので困ったことがあったら電話で相談できます。また会社自体が損害保険に加入しているので、トラブルがあった際も安心です。

時給は業界でも高めの1,230円~3,000円で、平均時給は1,800円です。交通費もバスや電車代が、基本的に支給されます。

タスカジに興味を持った場合は、オンライン面談・登録会に参加しましょう。説明を聞いて「やってみたい」と思えれば、次に3時間の現場トライアルとスキルチェックテストを受けます。テストに合格すれば、はれてデビューです。

\ タスカジで家事代行のお仕事しませんか?最高時給3,000円 /

/ 多数メディアに取り上げられている 注目急上昇中のサービスです <PR> \

キャットハンド

キャットハンド

※参考画像:キャットハンド公式サイト

キャットハンドの基本情報
運営会社株式会社 アプメス
設立1996年8月21日
エリア東京、神奈川、千葉、埼玉
時給1,200~1,500円以上
仕事内容水回りの掃除、部屋の掃除、料理、片付け、洗濯など
交通費最寄り駅から全額支給
研修モニター宅を利用した実践的な研修、初めての仕事における社員の同伴など
勤務時間週1日2時間~
※2024年5月29日現在

キャットハンドは人材派遣会社で25年の実績がある、アプメスが運営してる家事代行サービスです。人と人とのつながりを重視していて、スタッフ個人に合わせた教育や研修に力を入れています。フォロー体制、万が一の保証などを重視したい方におすすめです。

スタッフデビューは不安になるものですが、キャットハンドでは初めての仕事の際に必ず担当社員が同行してくれます。また2回目以降は、依頼主の留守中に清掃をするケースが多いそうです。

勤務地は1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)ですが、エリアを拡大中です。「自宅から〇分以内のところで働きたい」などの希望があれば、相談してみましょう。

ベアーズ

ベアーズ

※参考画像:ベアーズ公式サイト

ベアーズの基本情報
運営会社株式会社ベアーズ
設立1999年10月
エリア北海道、東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、福岡、佐賀
時給1,040円~2,000円
仕事内容日常のお掃除、洗い物、洗濯、食事の支度、布団干し、アイロン掛けなど
交通費全額支給
研修初期研修2日(マナー研修、掃除研修)、希望者に料理・お片付け・シッターの専門的な研修、仕事スタート時期は営業担当や教育担当が同行。
勤務時間週1回2時間~
※2024年5月29日現在

ベアーズは研修内容が充実していて、未経験でも働けます。初期研修は2日間あり、マナー研修と掃除研修を行います。また希望者は料理やお片付け、シッターの専門的な研修を受けられるので、スキルアップや昇給を目指しやすい環境を望む方にはうってつけです。研修担当と営業担当がWフォローをしてくれるので、困ったときには気軽に相談できます。

また求人情報が豊富で、2024年1月現在のパート・アルバイトの求人数は18,500件以上。人数が多いので、家の近所で依頼主が見つかる可能性も高いでしょう。完全希望シフトで、働く曜日や時間も自由に決められます

パソナライフケア 家ゴト

パソナライフケア 家ゴトConcierge

※参考画像:パソナライフケア 家ゴトConcierge公式サイト

パソナライフケア 家ゴトの基本情報
運営会社株式会社パソナライフケア
設立2013年2月
エリア(募集中)東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、京都府
時給関東エリア:1,500円~、関西エリア:1,300円~
※江戸川区受託事業の場合1,250円~
仕事内容家事代行、清掃、調理、シニアサポート、ベビーシッターなど
交通費一律920円支給
研修マナー研修、家事代行の動画研修、研修ハウスでの実施研修
勤務時間週1日2時間~
※2024年5月29日現在

パソナライフケアの「家ゴト」は、パソナグループの一員です。バックアップ体制がしっかりしていて、知名度が高い会社を求めている方に向いています。

研修制度が充実していて、マナー研修、家事代行の動画研修、研修ハウスでの実施研修をしてからスタッフデビューをします(研修時:時給1,080円(関東)、交通費500円)。初めてのお宅訪問にはプランナーが同行して、手厚くサポートをするので安心して働けるでしょう。

週1日2時間から働けるので、子育て中やひと段落した方、Wワークを希望する方も始められます。また関東は時給1,500円からの業界高水準。勤務時間により社会保険・雇用保険・健康診断などの福利厚生や、有給休暇制度も利用できます

\ 福利厚生や有給休暇も取得可能! /

/ パソナグループの「家ゴト」は週1回2時間~OK!<PR> 

登録から初仕事までのながれ

「登録したあとは、どのようなながれになるの?」と不安な方も多いと思います。ここではCasy(カジー)を例に取り、登録から勤務までのながれを解説します。

Casy(カジー)の例

インターネット上で家事代行サービスへのスタッフ登録を申し込んだあとのながれは、各社によって異なります。個々ではCasyを一例として紹介します。

以下、Casyの応募後のながれです。

  1. インターネット上で、専用フォームから応募(1分ほど)
  2. 応募完了メールにガイダンス(説明会)の案内URLが記載されているので予約を取る
  3. オンラインか目黒本社にてガイダンス・選考会を受ける(1~1時間半)
  4. 研修とテストを受ける(お掃除キャスト志望→オンライン、お料理キャスト志望→関東:目黒の本社、関西:オンライン)
  5. 公的身分証を提出して本人確認を行う
  6. キャストデビュー

Casyでは応募した場合、最短で応募翌日から勤務可能です。

\ 週1回2時間からでOK。時給1500円からの家事代行のお仕事 

/ わたしの得意を仕事にする!<PR>  \

求人を比較して自分に合った家事代行に登録しよう

家事代行サービス会社にはそれぞれ特徴があり、スタッフや依頼主に対する考え方も異なります。悪質な家事代行サービスもなかには存在し、依頼主とのトラブルや、物損事故が生じた際に相談にのってくれない場合があります。

良質な家事代行サービスで長く続けるためには、自分に合った家事代行サービスに登録しなければなりません。複数社の条件や特徴を比較し、自分のライフスタイルに合った会社を選びましょう。

ハルチコ
ハルチコ

当サイトはリンクフリーです。SNSやブログで紹介していただけるとうれしいです!

タイトルとURLをコピーしました