家事代行は週1回2時間~!未経験から始めやすくておすすめ♪

ブランク10年・40代主婦でも安心!再就職の不安をなくす働き方3選

ブランク10年の主婦の雇われない働き方(アイキャッチ) 子育て世代の仕事

※広告を利用しています。

30代で退職して、妊娠、出産。家事と育児に専念。

そして気づいたら、仕事のブランクが10年以上……!!!

子どもが手から離れてくると、40代になって「仕事を探した方がいいのかな?」と不安になりますよね。

ハルチコ
ハルチコ

この記事はこんな人におすすめ!
・仕事のブランクが10年以上の主婦
・仕事さがし!と焦るけど社会復帰が怖い……。
在宅ワークや時短ワークからはじめたい。
・スーパーのレジ打ちより、個人事業主ノマドがいい!

わたし自身、会社勤めは得意ではなく、人間関係や若い上司に怒られることも不安でした。
そこで雇われない働き方を選び、今はWebライター兼ブロガーとして活動しています。

会社に勤めるだけが働き方ではありません。自分に合ったキャリアを自由に作ることも可能です。

この記事では、10年以上のブランクがある主婦のために、再就職の不安から解放される個人事業主やフリーランスとしての働き方を紹介します

  1. 40代・ブランクありOK!主婦のための自由な働き方
    1. フリーランスで自由に働く
    2. 起業で自分の仕事をつくる
  2. ブランクありの40代主婦がデジタルノマドになった体験談
    1. 出産を機に5年のブランク
    2. 再就職の戸惑い
    3. フリーランスと開業の選択肢
  3. 40代主婦「どっちが向いている?」雇われる vs フリーランス
    1. 雇われるのが向いている人
    2. フリーランスが向いている人
  4. 40代専業主婦の武器は10年以上の家事・育児経験
    1. 家事代行のお仕事
    2. 育児サポートのお仕事
  5. 40代主婦でも家事代行サービスで個人事業主になれる!
    1. 家事代行の始め方
    2. 家事代行のやりがい
    3. 個人事業主になれる家事代行サービス3選
    4. 時給を自分で決められる「KIDS LINE」
  6. 40代主婦はクラウドワークスでフリーランスを目ざそう!
    1. クラウドワークスが向いている主婦のタイプ
    2. クラウドワークスで稼ぐためのステップ(登録方法)
    3. ブランク10年の主婦でもできる案件は?
    4. 簡単な案件からステップアップするコツ
    5. 雇われない働き方を選ぶならスキルを磨いて
  7. 書くのが好きな40代主婦ならブロガーやWEBライター
    1. ブロガーの仕事内容と稼ぐ手段
    2. ブログ開設に興味ある方へ割引情報
  8. それでもブランクのある40代主婦がキャリアに悩むなら?
  9. ブランクのある主婦でも遅くない!フリーランスで成功しよう

40代・ブランクありOK!主婦のための自由な働き方

出産・育児のために会社を辞めて、家族のために頑張った主婦。再就職を考え始めたものの、40代になると「会社に勤めたくない」気持ちも出てきます。

ここでは、フリーランスや起業、在宅ワークなど、会社に縛られずに収入を得る方法を紹介します。

フリーランスで自由に働く

会社や組織に雇われず、自分の力で収入を得る働き方をフリーランスといいます。案件ごとに仕事をこなし、時間や場所に縛られず働けるのが特徴です

特に主婦におすすめの職種は以下の通りです。

■主婦向けのフリーランス職種(一例)
・家事代行
・ライター
・ハンドメイド作家
・美容系(ネイルト・エステなど)
・事務/カスタマーサポート     など

開業医のような専門性の高い職業もフリーランスに含まれるけれど、基本的には1円でも自力で稼げればフリーランス。

子ども服や小物をハンドメイドしてフリマで売るのも、ハンドメイド作家のフリーランスです。

「あれ?できそうな気がする……」と思いました?

フリーランスは、場所や時間にとらわれない働き方です。

レジ打ちや接客、事務職などのパートよりも、家事の隙間時間に仕事したい」「ノマドになってカフェや在宅で仕事するのが夢」ならフリーランスが向いています

※ノマド=オフィスにとらわれない働き方

起業で自分の仕事をつくる

起業というとオフィスや人材の準備をイメージしがちですが、じつはブランクの長い主婦でも簡単に始められます

起業は大きく2つに分けられます。

  • 会社を立ち上げる(法人)
    → 株式会社や合同会社などの法人格を取得して事業を運営。税務上も法人
  • フリーランサーが開業届けを出す(個人事業主)
    → 個人が事業を営む形。フリーランスの多くはこの形でスタートします。

メリットは次の通りです。

  • 努力次第で高収入を目指せる
  • 青色申告による節税効果

まずはフリーランスで始めて、軌道に乗ったら開業届けを出すのもよいでしょう。

ハルチコ
ハルチコ

わたしは子育てしながらWebライターを本格的に始め、軌道に乗ったころに開業届けを出して個人事業主になりました。
今ではブログ収入もあり、アフィリエイターとしても活動しています。

ブランクありの40代主婦がデジタルノマドになった体験談

仕事のブランクが長い40代主婦でも、ノマドなら自由な場所と時間で働けます
私は出産・育児で離れていた仕事に、在宅ワークやフリーランス経験を活かして挑戦しました。

【体験談】ブランク10年の40代主婦でも目指せる個人事業主

この記事では、ブランクありの主婦がデジタルノマドとして働くリアルな生活や仕事の進め方を、インタビュー形式で紹介します。

出産を機に5年のブランク

以前は、店長や企業の管理職をしていました。

妊娠したときも、仕事を続けるつもりで産休を取りました。

タカ
タカ

どうして会社を辞めたの?

ハルチコ
ハルチコ

夫の会社が、突然の吸収合併。他県へ引っ越しになりました。
妊娠出産・夫の転勤屋転職をきっかけに退職する女性は多いですよね。

親や友達もいない土地で、赤ちゃんを抱えて新生活。

1年か2年くらい過ぎたころに「そろそろ働こうかな」と、再就職を考えて市役所に相談に行きました。

近場に頼れる人がいないので、子どもを保育園に入れて就職活動したかったんです。

タカ
タカ

相談員にはなんて言われたの?

保育園は点数制だから、専業主婦が子どもを保育園に入れるのは難しいといわれました。

子どもを預けないと就職できなくて、でも仕事をしていないと保育園に入れられない。すごいジレンマでした。

一度退職すると、再就職できない負の循環に……。キャリアは途切れさせてはいけなかったと痛感。

そのままズルズルと子どもが幼稚園に入るまで、キャリアに5年のブランクができました。

再就職の戸惑い

子どもが幼稚園に入ったら、1日4~5時間くらいの時間ができて再就職を考えるようになりました。

でも、今度は外に働きに出るのが不安で……正直「働きたくない」。

タカ
タカ

なにが不安だったの?

年齢も高くなり、新しい環境でイチからスタートするのに体力面、精神面ともに不安でした。家事と仕事の両立に、自信がなかったんです。

人間関係も怖かったですね……。自分のブランクのあいだもキャリアを続けていた、同性代と比べられそうで。

まぁ、1日3時間くらいの仕事を探すのも難しかったのですが……。

共稼ぎの場合、夫の意識も変えなければなりません。家事の負担が変わらないと、仕事+家事+育児で、自分がつぶれてしまう

再就職が怖いし、億劫になってしまいました。

フリーランスと開業の選択肢

以前おこづかい稼ぎ程度に書いていたWebライティングを本格的に始めようと思ったのは、再就職のストレス解消のためでした。

わずかでも稼げると、家族の役に立っているようでうれしいし、社会とのつながりを感じられます

クラウドワークスに登録して、Webライターの仕事に応募。採用されました。これがフリーランスのはじまりです。

タカ
タカ

クラウドワークスを、もう少しくわしく教えて?

 \ クラウドワークスの無料登録はこちら! /

丁寧にWebライティングの仕事をこなしていたら、毎月継続して仕事が入るようになりました。月収10万円近くなった時点で、開業届を税務署に出そうと決心。

開業して、個人事業主になりました。

タカ
タカ

大変だったことは?

結果に対して、自分が全責任をもたなければなりません

わたしは途中からブログも始めたのですが、ブログの立ち上げ期はWebライターの仕事を減らしたので、一時的に収入がほとんど入りませんでした。

タカ
タカ

よかったことは?

雇われない働き方では、時間、場所、仕事量のすべてを自分で調整できます
子どもが寝たあとや朝など、マイペースに仕事ができるのが魅力ですね!

わたしは店長業の経験もありますが、接客だと長期休暇や週末に休みを取りにくいんです。でもフリーランスだと自分で仕事量を決められるので、お正月や夏休みなども仕事を忘れて子どもと楽しめます

わたしは仕事以上にプライベートや家族を大事にしたかったので、両立しやすいフリーランスを選んで正解でした。

共感できた部分があるなら、あなたもフリーランスが向いているかもしれませんね。

まずはWebライター月5万円からスタートしてみたい方は、こちらの記事もどうぞ!

40代主婦「どっちが向いている?」雇われる vs フリーランス

世の中には会社員のように雇われるのが向いている人もいれば、フリーランスが向いている人もいます。あなたがどちらのタイプなのか、確認してみましょう。

項目に当てはまる数が多いのが、あなたのタイプです。

雇われるのが向いている人

チェックリストをみてみましょう。数が多いほど、雇われるのが向いています。

  • フリーランスで失敗したら食べるのに困りそう
  • 不安定よりも安定を好む
  • 仕事は指示通りに動くのがラク
  • トラブルが起きたら助けを求めたい
  • 人と接すると気分転換になる
  • 決まった曜日や時間に仕事をしたい
  • 望まれたら土日や長期休暇も出勤できる

たくさん当てはまるなら、いますぐバイト・パートを探しましょう!

スマホにアルバイト求人アプリを入れておくと、応募がラクですよ。

アルバイト求人サイト「マッハバイト」なら、採用決定でお祝い金がもらえておすすめです。

フリーランスが向いている人

チェックリストをみてみましょう。数が多いほど、フリーランスが向いています。

  • 失敗しても別の収入源がある
  • 副業をしたことがある
  • 自由度が高いとうれしい
  • 問題が起きても自力で解決できる
  • 好きなことを仕事にしたい
  • 育児や子育ての隙間時間に働きたい
  • 土日や長期休暇はしっかり休みたい

当てはまる項目が多いなら、次の章から自分に当てはまるフリーランスの職種を検討してみて。

40代専業主婦の武器は10年以上の家事・育児経験

家事代行で個人事業主になる

40代主婦におすすめのフリーランスの職種1つめは、「家事代行」「育児サポート」です。

10年のブランクがある?問題ない!家事・育児が、逆に強みになります。

家事代行のお仕事

家事代行の仕事に、特別なスキルは必要ありません。普段の家事スキルで対応できます。

仕事内容

「家事をしてほしい」という家に行き、家事をします。

依頼内容は掃除や洗濯、アイロンがけ、料理などさまざま。「料理だけ」「掃除だけ」など、自分の得意分野だけでも問題ありません。

家事代行サービスに登録しておくと、仕事を取りやすいです。

仕事内容の詳細や楽しさつらさは、次の記事をどうぞ!

収入目安

家事代行の時給相場は、1,100円~1,500円くらい。個人事業主で高いスキルを持っているなら、時給2,000円~3,000円稼いでいる人もいます。

週1回2時間~可能な家事代行サービスもあり、主婦には働きやすい環境でしょう。

家事代行サービスによって、雇用形態はさまざま。曜日や時間帯を固定できるパートや、好きな時間に仕事を入れられる個人事業主などが選択できます。

一度の依頼で2~3時間仕事をするケースが多く、どのくらい依頼を受けるかで月収が変わります。

家事代行サービス6社の、時給を比較した記事も書いています!

育児サポートのお仕事

保育士や教員免許などの資格を持っていれば有利ですが、資格がなくてもできる仕事はあります。

仕事内容

子育てに関わる仕事です。資格がなくてもできる仕事の一例には、次の職種があります。

  • 保育補助
  • ベビーシッター
  • 学童スタッフ(放課後児童支援員)
  • 塾講師    など

保育補助の仕事は仕事内容が限られますが、資格がなくてもできます。有資格者である担任の補助で、こども園のお散歩の引率や、食事の準備などを手伝います。

ベビーシッターや学童スタッフも、子ども好きならおすすめ

興味があるなら、次のサイトを覗いてみて。

収入目安

育児サポートの仕事の時給目安は、1,000~2,000円です。保育補助や学童スタッフは時給1,000円台前半が多く、育児系の職種のなかでは高くありません。

家事代行サービスのキッズライン公式サイト情報ですが、ベビーシッターの時給目安は首都圏で2,100円〜2,400円、その他の地域は1,600円〜2,000円。保育補助よりも、少し高めのようです。

住んでいる地域や、求められる内容によって時給は変わります。

40代主婦でも家事代行サービスで個人事業主になれる!

40代主婦がスキルを活かして個人事業主になるなら、家事代行の仕事はぴったりです。
なにから始めたらよいのか、イチから解説します。

家事代行の始め方

ノウハウを盗むためにも、まずは家事代行サービスへ登録しましょう

家事代行サービス各社によって、働きやすさが異なります。

依頼主であるクライアントと個人事業主をつなぐプラットフォームもあれば、家事代行サービスが直接スタッフを雇用して派遣するスタイルもあります。

どのような家事代行サービスがあるのか、どう選んだらよいかわからないなら、知名度の高い5社の時給や案件数、保険加入、交通費の支給などを比較した記事があるので参考にして。

記事では、応募してから初仕事までのながれも紹介しています。

家事代行のやりがい

家事代行の仕事は、人の役に立ちよろこばれる仕事です

家事をしても家では当たり前だといわれ、感謝されない人も多いですよね。でも家事はお金を稼げるスキルです。

家事が苦手な人、仕事が忙しくて時間がない人、出産前後で家事ができない人など、各家庭の困りごとを助けて、よろこばれましょう。

ハルチコ
ハルチコ

共稼ぎが増えているので、今後も家事代行の需要は高まりそう
漫画やドラマの「逃げるが恥だが役に立つ」や「家政婦のミタ」で、家事代行サービスが話題になったね。将来性のある仕事だよ。

個人事業主になれる家事代行サービス3選

さまざまな家事代行サービスがありますが、ここでは個人事業主になれる家事代行サービスを3つ紹介します。

タスカジ

タスカジ公式サイト

※参考画像:タスカジ公式サイト

タスカジの基本情報
運営会社株式会社タスカジ
設立2013年11月
エリア東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀、福岡市内
時給1,230円~3,000円(平均時給1,855円)
仕事内容掃除、洗濯、料理、作り置き、整理収納、買い物
交通費電車代やバス代
研修研修動画、テストセンターで3時間の実践テストなど
勤務時間1回3時間~
※2024年9月10日現在
※エリアは県内一部での募集です

紹介する家事代行サービスのなかで、当サイトの人気No.1が「タスカジ」です。契約スタイルは雇用契約ではない個人事業主1択です。

掃除、料理、作り置き、洗濯、整理収納、買い物から自分の得意な仕事内容を選択できますし、平均時給1,855円の高時給!

収入は青天井で、家事スキルを伸ばして時給3,000円で働いている家事代行さんもいます。

サポート体制、損害保険もしっかりしています。

Casy(カジー)

Casyカジー公式サイト

※参考画像:Casy公式サイト

Casy(カジー)の基本情報
運営会社株式会社CaSy カブシキガイシャ カジー
設立2014年1月30日
エリア東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、愛知、宮城、福井
時給業務委託:1,500円~1,850円 ※宮城・福井は 1,250円〜
パート・アルバイト:1,300円~2,060円
仕事内容掃除代行、料理代行
研修・マニュアル、講習会
・レベル別オンラインセミナー など
交通費パート・アルバイト:実費
業務委託:880円~/回
勤務時間週1回以上、8時~20時の間で1日1時間〜
※2024年9月10日現在
※パート・アルバイトの就業エリアは主に東京23区とその周辺のみ

カジーの基本的な就業形態は、個人事業主として仕事を受ける業務委託。

タスカジと異なり、直接雇用されるパート・アルバイトの選択肢(東京23区とその周辺・掃除代行のみ)も選べます。

勤務時間も週1回1時間~なので、好きな曜日や時間を選びやすいです。月次表彰制度や、ユニフォーム(エプロン)貸与あり。

キャスト(スタッフ)の安全のために、顧客の本人確認を徹底しているので安心して働けます。

2024年9月現在のデビューキャンペーン情報★
家事代行キャストの求人(業務委託)に応募後、30日以内に定期サービスの担当になると2,500円のデビューボーナスがもらえます!
※キャンペーンが終了する可能性があるので、公式ページをご確認ください

KIDS LINE(キッズライン)

時給を自分で決められる「KIDS LINE」

KIDS LINE公式サイト

参考画像:KIDS LINE公式サイト

KIDSLINE(キッズライン)の基本情報
運営会社株式会社キッズライン(KIDSLINE inc.)
設立2014年
エリア全国
時給自分で設定
仕事内容掃除代行、料理代行、ベビーシッター(募集枠は別)
研修デビュー前の動画視聴
交通費サポーターの自宅からユーザ宅までの交通費往復分の料金
勤務時間週1回~
※2024年9月10日現在

家事代行に興味があるけれど、他社の勤務エリアに住んでいない方も多いですよね。キッズラインは全国対応している、家事代行&ベビーシッターのプラットフォームです

個人事業主として活躍、地方在住OKです!

デメリットを上げるなら、顔写真をの公開。顧客の安心を得るために、顔写真や作った料理の写真をアップしている人がほとんどです。

でも実際に検索するとわかりますが、時給2,000~3,000円の登録者がたくさんいます!自分を好きにプロデュースできるだけあり、収入は青天井ですね!

プラットフォームでも、損害保険加入、24時間のサポート体制が整っています。

40代主婦はクラウドワークスでフリーランスを目ざそう!

クラウドワークス公式サイト画像

※参考画像:クラウドワークス公式サイト

家事代行のように外に出て働くのに不安があるなら、デジタルノマドがよいでしょう。在宅でもカフェでも好きな場所でひっそりとPCで仕事ができます。

クラウドワークスが向いている主婦のタイプ

人と会わずに、家やカフェで黙々と作業をこなしたい主婦には、デジタルノマドが向いています

パソコンを保有しかんたんなPCスキルがあれば、クラウドソーシングでかんたんに収入を得られます。

パソコン作業にブランクのある主婦には、かんたんな案件が多いクラウドワークスへの登録がおすすめ。

ハルチコ
ハルチコ

最初のうちがんばっていても、長期間続かない人も多いです。
在宅の場合、家事・育児と仕事の境目があいまい
夫に文句を言われたり、邪魔してくる子どもにいらだったりする人もいるよ。
仕事とプライベートを両立させるのが上手な人に向いています

クラウドワークスで稼ぐためのステップ(登録方法)

クラウドワークスの仕事は、かんたんなステップで始められます。
次のながれでクラウドワークスに登録してみて。

クラウドワークスへの登録は、簡単にできます。

\ 主婦でもフリーランスを目指せる! /

ブランク10年の主婦でもできる案件は?

ブランクが長い主婦なら、かんたんな案件からステップアップしましょう。

クラウドワークスの使い方を学ぶためにも、2~3分でできそうなアンケートキャッチコピーへの応募、商品モニターデータ入力などから始めて

クラウドワークスをスムーズに使いこなせるようになったら、自由に応募。憧れの仕事や好きな仕事を選ぶといいですよ!

クラウドワークスには250種類以上の案件があります。きっと自分のできる仕事が見つかるはず!案件の種類や収入をまとめた記事も書いています!

簡単な案件からステップアップするコツ

アンケートやキャッチコピーなどの簡単な案件の場合、大きな収入は見込めません。

月収10万円以上を目ざすなら、プロジェクト形式の大きめの案件を継続して取る必要があります

質のよいクライアント(依頼主)が見つかったら、丁寧に対応して継続案件をもらって。
継続案件が入ると、収入も安定します。

またよい評価による信頼獲得や、プロフィールの充実も重要。

クラウドワークスの案件は業務なので、納期は死ぬ気で守りましょう。

雇われない働き方を選ぶならスキルを磨いて

10年のブランクからすぐに脱却したいなら、勉強してスキルを磨きましょう。

過去に優秀な会社員も、時代に取り残され、能力がさび付いている可能性があります。

主婦が学びやすく、これからの時代に需要が見込まれるものは次の通りです。特にAIやIoT(モノのインターネット化)を利用したマーケティングは今後期待できます

■勉強するなら将来必要とされるものを!
・AI、機械学習
・IoTやAIを利用したマーケティング
・グラフィックデザイン
・Webデザイン
・動画クリエーター
・イラストレーター
・バナー制作
・ライティング

AIそのものを活用するか、AIがマネできないクリエイティブな職種がおすすめ!

クラウドワークスを利用しつつ、高収入を稼ぐためには自己投資をするのもあり!
WEBCOACHなら、Web制作など幅広い47のスキルがオールインワンで学べます。

書くのが好きな40代主婦ならブロガーやWEBライター

文章を書くのが好きな主婦なら、ブログもおすすめです。情報を発信するのが仕事です。

月7桁稼いでいるブロガーもいるので、ブログは夢があります

ブロガーの仕事内容と稼ぐ手段

ブログの仕事は、「サイト作成(デザイン)」「記事の作成」「広告の選択」などがメイン。

ブログで稼ぐ手段は、広告す。自分で運営するブログに、広告(アフィリエイトやアドセンス)を貼って収益を得ましょう。

クラウドワークスとブログの大きな違いは、資産性です。

クラウドワークスの仕事はクライアントに制作物を納品するので、手元に何も残りません。

ブログは自分の記事やサイトが手元に残り、収益を出し続けます一度稼げるサイトを構築してしまえば、少ない労力でお金が入ってきますよ。

ハルチコ
ハルチコ

ブログはまるで自動販売機のよう!メンテナンスすれば収益が入ります。
「記事=優秀な営業マン」といえるかな。
素晴らしい記事を書き続ければ、自分が寝ているときも収益を生み続けてくれるの。

でもブログは難易度が高く、気軽に始める多くの人が挫折します。成功すれば収益性は高いけれど、簡単には稼げません。

最近はブロガーのための文章生成AIも登場しています。SEOの知識がない初心者でも記事を作成できるので、便利ですよ。

実際のブログ運営をイメージしたいなら、初心者がつまづきやすいポイントと成功の秘訣をまとめた記事があります。

ブログ開設に興味ある方へ割引情報

ブログを始めるために最低限必要なのは、パソコン、インターネット環境、レンタルサーバー、ドメイン、WordPress、クレジットカードです。

またパソコンを使った作業になるので、基本的なパソコンのスキルが必要です。

ブログの始め方を説明すると長くなるので、ここではレンタルサーバーの割引情報をお伝えします。

わたしが利用しているのと同じレンタルサーバー「コノハウィング」にするなら、お友達紹介プログラムの割引をお得に活用して。

ハルチコ
ハルチコ

ブログ開始にかかった初期費用は、18,126円でした。
3年分のレンタルサーバー代しか、かからなくてびっくり!

それでもブランクのある40代主婦がキャリアに悩むなら?

自分の強みがわからず今後のキャリアを悩んでいるのなら、キャリアの専門家に相談しましょう

ミートキャリアなら無理な転職紹介をすることなく、あなたに合った働くスタイルを提案してくれます。

紹介した人を企業が採用したら、転職エージェントは採用された人の年収の何割かを報酬としてもらえます。そのため無理にでも、採用を決めようとします。

しかしミートキャリアは相談者から料金を受け取り、相談者の将来だけを考えて併走サポートしてくれます。

悩んで自分で決められないようなら、サービスの利用も検討して。

ブランクのある主婦でも遅くない!フリーランスで成功しよう

ブランクがあると、なかなか仕事への一歩が踏み出せません。「比較されたくない」「家事と両立させる自信がない」など、怖くなってしまうためです。

フリーランスはマイペースに自分の裁量で、仕事を進められます。時間、場所、仕事量のすべてが自分で決められます。

40代主婦が始めやすい仕事には、家事・育児スキルを使った家事代行、クラウドワークスの案件、ブログなどがあります。

家事や育児が落ち着いた今だからこそ、雇われない働き方に挑戦して。

ハルチコ
ハルチコ

当サイトはリンクフリーです。SNSやブログで紹介していただけるとうれしいです!

タイトルとURLをコピーしました