覆面調査のバイトは危ない?月8万稼いだ体験談と危険回避のコツ

在宅ワーク

※広告を利用しています

こんにちは!ハルチコです。

「○○の店でランチを食べて報告して。食事代と報酬を出すから」と聞くと、「なにやら怪し」「もしかして詐欺?」と不安になりますよね。

でも無料でサービスを受けられて、さらにレポート提出で報酬がもらえるおいしい仕事は実在します。覆面調査の仕事です(覆面モニター、ミステリーショッパーとも呼ばれる)。

月8万円を稼いだ経験から、覆面調査の表も裏も解説。この記事を読めば、覆面調査のバイトの危険度がわかり、トラブルを最小限に抑えられます。

この記事はこんな人におすすめ!

・覆面調査のバイトは危ない?

・覆面調査のバイトはどんな仕事?
・覆面調査のバイトは稼げるの?
・月8万円を覆面調査で稼いだ体験談が読みたい!
・覆面調査のバイトに似た仕事をおしえて!

わたしは覆面調査の仕事だけで、月8万円稼ぎました。

もちろん受けたサービス代金は別にいただいています。店舗を訪問したのは2日のみで、レポートは在宅で作成。なんだか魅力的な仕事に感じませんか?

この記事では中立的な立場で、覆面調査の魅力と危険度をお伝えします

覆面調査(ミステリーショッパー)とは

覆面調査は、覆面モニターミステリーショッパーともよばれます。お店のサービスを受けて、サービス内容や接客などを依頼主に報告するのが仕事です

「A店のランチを食べて、レポートを提出してください。報酬は交通費込み2,000円。飲食代は1,000円上限で後日支払います」のような感じで、調査会社から依頼がきます。

自分が調査員だとバレてはいけないので、まるでスパイのようですね!

調査対象の一例には、次のようなものがあります。

■覆面調査の対象(例)
・飲食店(レストラン、居酒屋、カフェなど)
・ベーカリー(パン、お菓子、ケーキなど)
・スーパー
・アパレル
・エステサロン
・美容院
・ネイルサロン
・脱毛サロン
・ガソリンスタンド
・コールセンター
・保険代理店
・スマホショップ

調査会社により、仕事内容や調査対象、報酬体系、交通費の有無などが異なります。自分にあった優良な調査会社を選ぶのが、楽しく覆面調査バイトをする秘訣です

覆面調査のバイトは危ない?

わたしは覆面調査を100店舗ほどしましたが、一度も危険を感じませんでした。結論からいうと覆面調査の仕事自体に、危険はありません

でも「報酬が支払われない」トラブルが生じやすいのも事実。覆面調査仲間からきいた危ない理由を説明します。

調査依頼主の目的に危険性はない

調査会社に依頼する企業や店舗の目的は、マーケティングリサーチです。自社のサービスが顧客にとって満足いくものか知りたくて、覆面調査をします。

■覆面調査が行われる一般的な理由
覆面調査の目的 : マーケティングリサーチ
依頼主の希望  : お客さま目線の意見がほしい
覆面調査の項目 : サービス内容や質、接客態度、清潔さ、店舗状況など
調査結果    : ・企業や店舗をよりよくするために用いられる
          ・スタッフのモチベーション向上に役立てる

つまり覆面調査は困っている企業の助けとなるものであり、あなたを陥れることが目的ではありません

トラブルの原因

どの業界にも悪質な業者はいます。最初から報酬を払わないつもりの悪徳業者、脆弱なセキュリティーによる個人情報の量出などに合わないよう、調査会社選びが重要です。

でもわたしはトラブルの多くが、調査員の実力不足調査会社との解釈の違いで生じる気がします。知り合いのはなしを聞いていると、そう思います。

覆面調査でおきるトラブル
・個人情報の流出
・複数回にわたるレポートの再提出
・報酬が払われない
・サービス料や品物の購入代金が支払われない

前述したように覆面調査には目的があり、依頼主は高額を支払って調査を依頼します。報酬を得るためには、依頼主が指定した条件をすべてこなす必要があります。

条件をこなせないと調査不履行になり、報酬やサービス料、品物の購入代金は支払われません

「ただ飯食べられてラッキー!」と軽いノリの調査員が依頼主の条件をクリアできずに、トラブルを起こします。

質問モレチェック項目モレ指定時間を守らない子連れで調査するなど、トラブルになりそうな原因を自分でつくらないようにしましょう

また調査結果のレポートは、1~2回書き直し依頼があるのは普通です。指定条件モレや誤字脱字などのチェックは、レポート提出前に最低限してください。

危険を避ければ楽しい!覆面調査で月8万円稼いだ体験談

数年前にバイトをかけ持ちしていた頃、覆面調査のバイトが大好きでした。実際に働いた経験をお伝えします。

個性の強い子会社で大手とは異なりますが、稼ぎかたや報酬などの参考にして。

仕事した調査会社の規模や特徴

アルバイトする調査会社の特徴を知るのは、とても大事。規模や強み、交通費の有無などは事前に調べておくとよいです。

わたしが所属した調査会社は次の通りでした。

■働いた調査会社の特徴
当時の人数  : 正社員2名、アルバイト4名
報酬     : 1店舗につき2,000円
サービスの料金: 全額キャッシュバック
交通費・宿泊費: あり
研修     : あり
会社の強み  : ・小規模精鋭
         ・1店舗につき最低文字数800字のレポート
         ・アパレルに強い

他の調査会社を調べると、交通費や宿泊費が出るのは珍しいみたい。

あと1店舗800字以上の、長文レポートの提出が義務づけられていました。調査対象はほぼアパレルです。

わたしの調査会社は、飲食代や購入代金も全額キャッシュバックでした。良心的ですね。危険性はぜんぜん感じませんでした。

調査会社によっては、キャッシュバックの割合(30~50%が一般的)が決まっているようです。

応募からバイト開始までのながれ

応募から大規模案件までのながれは、スムーズでした。求人サイトで見つけてからのながれは、次の通りです。

  1. 求人へ応募
  2. 面接
  3. 採用と登録
  4. 仕事の依頼
  5. 研修
  6. 大規模案件の依頼(月8万円稼いだ件)

会社からの連絡で面接へとすすみ、採用。登録のために会社を訪れ、こまかい仕事内容を聞きました。

少数精鋭がウリの会社だったので、面接がありました。でも多くの調査会社は、面接なしで全員登録できるケースが多いようです。その場合は登録会場に呼ばれたり、書類のみで登録が完了します。

覆面調査の内容

登録がすむと、不定期で覆面調査の仕事が入ります。

メールで調査日時や店舗名、チェック項目などの指示が届きます。覆面調査では写真撮影が必要なケースもありますが、わたし自身は写真撮影をしたことはありません。

店舗では、ふつうの買い物客と同じ行動がもとめられます

店内を見てまわって、商品を手に取って店員に質問。「この服の色ちがいはありますか?」「試着してもいいですか?」など店員と会話をします

アパレル商品は、購入の必要がありません。でもカフェやレストランの覆面調査では、飲食するように指示がありました。

飲食代は上限つきで、後日報酬と共に振り込まれます。レシートは忘れずにもらいました。

覆面調査で苦労した点

わたしが苦労したのは、覆面調査内容を全部おぼえておくことです。1日数店舗を回ったので記憶があやふやり、他店舗の記憶と混じって大変でした。

先輩に相談したら、覆面調査だとバレないようにトイレでメモを取るようアドバイスを受けました。

調査を終えたら、在宅でレポート作成です。充実したレポートがウリの調査会社だったので、最低文字数が800字でした。

文字数は調査会社により異なりますが、1店舗あたり200字~1,000字ほどのレポート提出が一般的です。

納期までにレポートを提出すると、報酬が振り込まれました。

半日研修

半日研修も興味があったので受けました。任意なので、研修手当はつきません。

正社員とともにショッピングモールを回りながら、覆面調査のコツを習います。研修に参加したアルバイトは3名でした。

この半日研修のあとに、覆面調査の大量案件の依頼が入りました。研修を受けてよかったです。

大量案件の獲得(月8万円稼いだ実体験)

会社から泊まりがけでアウトレットの覆面調査ができるか、問い合わせがありました。1泊2日で、40店舗の覆面調査です

1店舗2,000円なので、月8万円稼げます。すぐに覆面調査を引き受けました。

仕事のながれはいつもと変わりませんが、事前に宿泊の手配をする必要がありました。ちょっとした小旅行のようで、ワクワク。

1日20店舗ですが、隣接している店舗のチェックなので負担ではありません。ただ記憶するために、2~3店舗ごとにトイレでメモを取るのが大変でした。

また会社が飲食店の覆面調査も数件入れてくれたので、食費も浮きました

調査が終了すると、次は覆面調査のレポート作成です。在宅なので好きな音楽をかけてコーヒーを飲みながら、自分のペースでレポート作成を進めます

納期までに覆面調査のレポートを提出したら、報酬とホテル代、交通費、飲食代などが口座に振り込まれました。

一ヶ月で書いた総文字数は、800字×40店舗で32,000字以上!これをきっかけに、わたしは副業ライターへの転身を目指します。

覆面調査のバイトをやめた理由

覆面調査は経験したアルバイトのなかでも、トップレベルの楽しいアルバイトでした。「危ない」や「怪しい」と感じたこともありません。でも1年ほどで辞めました。理由は稼げないからです。

覆面調査は、不定期単発の仕事です。8万円稼いだときのように仕事があるかと思えば、1カ月2~3店舗分しか仕事が入らないときもあります。覆面調査の仕事をするために、予定をあけておけません。

生活費を稼ぐため別のバイトの割合が高くなり、覆面調査を断るケースがふえました。覆面調査のバイトだけで、生活費を稼ぐのは難しいです

覆面調査でバイトするメリット・デメリット

覆面調査のバイトのメリット・デメリットをまとめました。

楽しく稼げてレポート作成は在宅ワーク

■覆面調査でバイトするメリット
・1時間あたりの単価が高い
拘束時間が短い
・結果報告のレポートは在宅でできる
知らない場所にワクワク
・サービス料キャッシュバックでお得感がある

わたしはアパレルでの調査がメインでした。商業施設が多かったので、一つの商業施設でたくさんの店舗を調査できたのがよかったです。

1店舗の調査時間は10分もかからず、1日に複数店舗を回れました。調査が終わったあとは、自分のショッピングを楽しめて一挙両得!

逆に飲食1店舗だけの単発調査だったら、移動時間や手間がかかる分「稼げない仕事」に感じたでしょう。

また調査結果のとりまとめは、在宅ワークでできます。洗濯機をまわして家事をしながら、ゆっくりコーヒーを飲んでレポート作成。マイペースで働ける点がわたしに向いていました。

わたしの調査会社は受けたサービスは実質無料だったので、飲食やベーカリーなどの覆面調査はお得感もありました。

大きく稼げず仕事は不定期

■覆面調査のデメリット
・大きく稼げない
・仕事が不定期
緊張感がある

覆面調査の仕事は、不定期の単発です。生活費を稼ぐなら他の仕事とかけもちしなければなりません。

また自分の結果報告により、店の改革やスタッフの指導が行われる可能性があります。チェックポイントの見落としはないか、かたよった意見になってないか、覆面調査員だとバレないか、つねに不安や緊張がともないました。

契約不履行で報酬を得られない危険性もあります。

覆面調査の危険やトラブルを最小限にする方法

覆面調査の危険性を減らす、3つの方法を紹介します。

優良な調査会社を選ぶ

調査会社を選ぶ際には、次の点に気をつけるとよいです。

  • 個人情報の取扱い
  • 覆面調査の実績
  • SNSの口コミ

自分に合った、安全な調査会社えらびはとても重要です。個人情報の漏洩や詐欺の危険にあわない、優良な調査会社を選ぶ必要があります。

仕事開始前に「詐欺ではないか?」と不安になったら、調査会社名で検索しましょう。最近では詐欺やトラブル情報は、すぐにネット上で拡散します。調査会社で詐欺にあった人がいるなら、ネット上で見つかるはず。

また運営歴も重要。詐欺やトラブルを起こしやすい会社は、短命です。長期にわたって覆面調査会社を運営してきた実績があるなら、ある程度安心して仕事を受けられます。

さらに情報漏洩の危険を心配するなら、プライバシーマークを取得している会社がおすすめです。

調査不履行に注意する

購入したサービス代が、戻ってこなかった!」「お給料を払えないといわれた!」などのトラブルの大半は、調査不履行の可能性があります

調査会社にとって、調査結果の質は重要です。質の低い調査結果は、会社の存続にかかわります。

調査項目のモレ、希望時間帯のずれ、子連れ調査、接客時に聞かなければならない質問をしていないなど、指定された項目をまもらないと調査不履行にあたり、報酬を得られない危険があります

「レポートの書き直し」「調査会社スタッフからの指導」などが入るなら、調査不履行の可能性が高いでしょう。

調査不履行は調査員にも、調査会社にも時間の損失です。「タダでエステ受けられて、ラッキー」という軽い気持ちは、危ないので避けてください。

調査結果が店舗やスタッフの人生を変える可能性もあるので、仕事には真剣に取りくみ、質の高い調査結果を報告しましょう。

わたし自身、商品モニターの仕事で調査不履行のトラブル体験があります。興味があれば、商品モニターの危険性に関する記事を読んでみて。

高額商品を購入する仕事は避ける

覆面調査のバイトには、調査不履行で報酬が得られない危険があります。そのため仕事に慣れないうちは、高額商品を購入する仕事は避けたほうがよいです。

サービス料や購入代金を自己負担してから、後日報酬とともに支払った金額を受けとるのが覆面調査の主流です。仕事を始めたばかりのころは、「もともと受けたかったサービスだから、実費負担になってもかまわない」と思える仕事から始めましょう。

トラブルを避けるためにも、レシートや領収書は報酬が払われるまで捨ててはいけません。

覆面調査ができるサイト

覆面調査の危険性を知ったうえで「楽しそう!やってみたい」と思う方のために、覆面調査ができるサイトを紹介します。

とくモニ!

【とくモニ!】 無料会員登録
運営会社株式会社ストラテジックマーケティング
設立2006年
会員数28万人以上
報酬【還元率】利用金額の50%~200%程度
【受取】現金、pexポイント
案件数1,000件以上(時期により変わる)
安全性○(SSL通信暗号化済み)
※2024年4月時点

とくモニは美容関連に特化した、女性に人気の覆面調査・商品モニターサイトです。美容室、エステ、グルメなどをメインに扱っています

商品やサービスの還元率や報酬額は、依頼主によって変わります。公式サイトには利用金額の50%~200%程度とありましたが、利用金額の40%くらいが割引になるケースが多そう。検索したところ、覆面調査の仕事がない地域もありました。都市部に住む女性向きです。

\ 美容関連に特化した覆面調査ならとくモニ! /

ハピタス!

運営会社株式会社オズビジョン
設立2006年
会員数500万人以上
報酬【還元率】店舗により異なる
【受取】現金、電子マネー、ギフト券など
案件数3,000件以上(時期により変わる)
安全性○(プライバシーマーク取得)
※2024年4月時点

ハピタスは会員数500万人を突破した、人気のポイントサイトです。覆面調査を希望するなら、公式サイトの「モニター」をクリックして、内容を確認してみて。

ジャンルはグルメ、美容、健康など。全額キャッシュバックもありますが、30%~50%くらいの還元率が多め。全国展開しているレストランもあったので、地域にかかわらず覆面調査ができそうです。

\ 高還元率のハピタスはこちら! /

危ない覆面調査会社を避けて楽しくバイトをしよう

覆面調査は楽しいです。サービスを無料で受けられてお得感があるし、知らない場所をおとずれるのもワクワクします。

でも覆面調査を「おいしい仕事で、ラッキー」と軽い気持ちで受けると、契約不履行のようなトラブルに巻き込まれて痛い目にあいます。

報酬がでるのは、きっちりした結果レポートを期待されているため。指示にしたがって、良質な結果報告をしなければなりません。優良な調査会社選びも重要ですが、依頼主の役に立てるように努力しましょう。

覆面調査の仕事自体は、大きく稼げませんが危険ではないはずです。身を守りつつ、仕事を楽しんでください。

ハルチコ
ハルチコ

当サイトはリンクフリーです。SNSやブログで紹介していただけるとうれしいです!

タイトルとURLをコピーしました