隙間時間を有効活用している?副業・勉強?時間の使いかた10選

語学

※広告を利用しています

こんにちは!ハルチコです。

会社と家の往復ばかりで自由時間がない」「子どもに振りまわされて、自分のことがなにもできない」となげくけれど、本当にそうでしょうか?会社に向かう電車のなかや、育児・家事のあい間など、隙間時間はどこにでも生まれます。

ハルチコ
ハルチコ

この記事はこんな人におすすめ!

・空いた時間をだらだら過ごしてしまう

・隙間時間を「自由時間」に変えたい

・「なにか始めようかな?」と思いはじめた

・育児中の時間を有効活用したい

この記事では、隙間時間を有効活用する方法10選を紹介しています。30分を区切りに、短い隙間時間と長い隙間時間でわけているので、自分に当てはまるほうを参考にしてください。

また後半は、子育て期のパパ・ママの隙間時間や、子育て中隙間時間にやってはいけないことを解説しています。

隙間時間(30分~)の有効活用3選

30分以上の隙間時間できる、有効活用を3つ紹介します。通勤電車の30分、子どもが学校から帰ってくるまでの3~4時間などに試してみましょう。

短時間ワーク

30分以上の時間があるなら、自分の好きな仕事でおこづかい稼ぎができます。短時間でできる仕事を紹介します。

クラウドソーシング

クラウドソーシングは、企業が仕事の一部を外部発注する業務形態です。仕事内容はさまざまで、以下のようなものが一例にあります。

  • アンケート
  • 動画編集
  • デザイン
  • ライティング
  • プログラミング

なかでも「タスク方式」と呼ばれる依頼形式は、1件2~3分で終わるものも多く、通勤や病院の待ち時間などに向いています。タスク形式の仕事内容は、アンケートやデータ入力など。発注者とのやりとりもほぼありません。

また在宅でコツコツ仕事をするなら、ライティングや文字入力、商品モニターなどもおすすめです。

案件を多く抱えているクラウドソーシング会社には、知名度の高いものにクラウドワークスやランサーズがあります。案件の種類は「クラウドワークス初心者向け案件を徹底解説|月収目安や働き方も」を参考にしてください。

クラウドソーシング「ランサーズ」

パート・アルバイト

3~4時間の空き時間でも、働ける職種があります。例えば家事代行の仕事なら、週1回2時間からでも働けます。自分の興味のある分野の仕事を探してみてるとよいでしょう。短時間バイトの一例を紹介します。

  • 飲食店
  • 軽作業
  • 配達・ポスティング
  • 塾講師
  • データ入力
  • コールセンター
  • 家事代行・清掃業

家事代行の詳細は「家事代行ってどんな仕事?育児中の隙間時間でも稼げるか徹底解説 」をどうぞ。

個人事業

会社に雇われず個人で事業を営む人で、開業届を出している場合、税法上「個人事業主」とよばれます。

職種は講師や飲食業、不動産業などさまざまですが、簡単に始められる職種もあります。

ハルチコ
ハルチコ

わたしもライター(ハルチコ)として開業届を出しているので、個人事業主です。

ぴよ
ぴよ

かんたんに個人事業主になれる職種ってあるの?

ハルチコ
ハルチコ

ライターや編集者、デザイナー、翻訳家などの職種で、個人事業主として活躍している人が多いよ。手作りが得意な場合は、ハンドメイド品をフリマで販売している人もいるね。

子育て中に、幼児の服や身の回りのものをハンドメイドしていませんか?複数枚作って、ハンドメイド販売をすれば、人に喜ばれるし収入になります。メルカリのようなフリマやオークションで、個人事業主として販売している方も多くいます

勉強

スキルアップのために、勉強をするのもひとつ。仕事でいかせる人気の資格には、簿記検定、社会保険労務士、情報処理・パソコンなどがあります。

子育て中の30~40代の女性で再就職を目指すなら、簿記のほかに医療事務認定実務者、登録販売者、保育士、介護福祉士などもおすすめ。

また英語学習もいいですね。わたしは育児中も自分の英語レベルをキープしたいので、Preplyで学習しています。自宅にいながら、海外在住のネイティブと会話できて楽しいですよ。

Preplyに関する記事は「【割引情報あり】preplyとは|教える?教わる?Preplyのお得な利用方法 」を参考にしてください。

このリンクから登録すると初回レッスン70%オフ

※当ブログを経由すると条件適用で割引

ストレッチ・瞑想

毎日が慌ただしいと、なかなか運動できません。健康維持のためにストレッチや瞑想を取り入れるのもステキです。

ヨガのポーズをいくつかとるだけなら、30分もかからず短い時間で体のメンテナンスができます。肩こりをなおしたいなら「猫のポーズ」、腰痛を治したいなら「コブラのポーズ」のように、自分にあったポーズを選びましょう。

隙間時間(5~30分)の有効活用7選

5~30分程度の隙間時間におすすめの方法を、7つ紹介します。

写真の整理

スマホにたまりすぎている、写真データ。いらないものを削除するとあとが楽です。2~3分の隙間時間でもできるし、懐かしい写真が出てきて楽しいかも。

家のPCに写真を保存しているなら、イベントごとのフォルダ分けやフォトブックの制作もいいですね。特に小さな子どもがいると「写真のデータが大量で、プリントアウトもできていない」という家庭が多いのでは?

メールチェック

メールのチェックも、数分でできます。友達とラインでやりとりするのもいいですし、会社の取引先からメールが来ていないか確認するのもよいですね。

会社のメールはためすぎるとあとが大変なので、隙間時間に返信しておくとあとが楽です。

仮眠

成人の最適な睡眠時間は、7時間前後だそうです。夜更かしで睡眠不足なら、短い時間でも仮眠をとりましょう。

5分程度の仮眠時間で眠気をさませますが、仮眠の準備とおきるまでを含めると15分くらいかかります。

短時間で仮眠を取るには、リラクゼーション音楽のかけながしや寝る前に温かい飲み物を飲むのが効果的です。

スキンケア

疲れがたまっていると、肌がガサガサに荒れてしまいます。リップクリームやハンドクリームで気になる場所のケアをしましょう。

すこし時間や心に余裕があるなら、フェイシャルマスクやパックによるお手入れや、眉や産毛の処理もよいです。

日記

日記には、文章力や記憶力をアップする効果があります。でも長続きしない人も多いですね。そんな人は隙間時間のちょこっとメモがおすすめです。

書き留めるだけではなく読み直せば、過去の自分を振り返って新しい発見があるかもしれません。また育児日記をつければ、子どもの成長をあとから振りかえれます

ちょこっと掃除

いつもの家事とは別に「ちょこっと窓ふき」「ちょこっと片づけ」を実行。ポイントは普段やらない掃除をちょっとだけする点。

窓拭きのほかに、洋服やおもちゃの断捨離、おさいふの掃除、ガスレンジみがき、ドアノブやキッチンの手あか落とし、書類整理などもおすすめです。

ハルチコ
ハルチコ

断捨離は熱中すると、大掃除になってしまうので気をつけて。
段ボール1つだけと、量を決めてからやろうね。

読書

読書は知識力アップだけではなく、ストレスを下げる効果もあります。勉強を兼ねて役立ち情報をゲットするのはもちろん、物語のなかで非日常を味わうのもすステキですね。

スマホで電子書籍を読むのもよいですが、たまにはカバンに書籍をしのばせて、紙の書籍でも読んでみてはいかがでしょうか。

育児中の隙間時間を自分のためにつかおう

赤ちゃんのお世話は、大変です。赤ちゃんを寝かしつけて、やっと寝てもすぐに泣き出して授乳。夜も眠れずに睡眠不足。「家事をする時間もない!」と家は散らかし放題かもしれません。

でもしばらくたつと、ぶつ切れだけど時間が取れるようになります。もしも少し年の離れた兄弟がいれば赤ちゃんと遊んでくれますし、育児にも慣れてきて手の抜き方をおぼえます。

主婦(夫)は、いつも家族のために行動してばかり。赤ちゃんが一人遊びをしている10分や、お昼寝中の30分といった隙間時間ができたら、自分のために使えるといいですね。

また幼稚園に入れば、3~4時間程度の空き時間が作れるようになります。この頃になると、ママ友のなかには外に働きに出たり、なにかまとまったことを始める人が出てきます。「わたしもなにかしようかしら?」と思ったなら、隙間時間の有効活用方法から自分にあったものを選んでみましょう。

育児中にやってはいけない隙間時間の使い方

子どもが近くにいるのに、ついついスマホをみてしまいませんか?スマホは便利で、ちょっとした時間におこづかい稼ぎも、メールチェックも、写真の整理も、なんだってできてしまいます。わたしもときどき上の娘に「お母さんは、スマホリック」と言われて、慌ててスマホを置きます。

自分でも反省するのですが、子どもがさみしがっているなら、それは隙間時間ではないですよね。子育てはいましかできないけれど、スマホなんていつでもみられます。

育児はいましかできないので、子どもがさみしがっていたら子どもの気持ちを受け止めて向き合いたいものです。(わたしの反省込み込みでした・・・)

隙間時間を有効活用して育児を楽しもう

ダラダラしてしまって「隙間時間がもったいない」と思ったら、時間を有効活用する方法を探してみましょう。

仕事をしておこづかいを増やす、勉強するほかに、リラックス効果のあるストレッチや仮眠、スキンケアなどを取り入れてもよいかもしれません。大切なのは隙間時間を、意識して自分のためにつかうことです。隙間時間を有意義に使って、毎日を楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました