家事代行は週1回2時間~!未経験から始めやすくておすすめ♪

個人ブログはオワコン?初心者が収益化に失敗する理由と成功の秘訣

ブログの収益化は難しい?初心者の勘違い5選 ブロガーになる

※広告を利用しています

個人ブログはオワコンと聞くけれど、これから参入しても稼げるか、気になるところですよね。

悩める人
悩める人

最近ブログオワコン説を聞くけれど、ブログって収益化難しいの

ハルチコ
ハルチコ

ブログはオワコンではないですよ!
でも「Googleアドセンスでブログを収益化できれば、あとは記事を書くだけで収入もUP!」は、過去の話です。

わたしはサイト設計がうまくできず、なかなか稼げない時期が続きました。
方向性がグラグラして、特化ブログか雑記ブログで悩んだ時期も長かったです。

記事をクリックしてくれる人が0の日が続き、わたし自身「ブログって、オワコンでしょ!」と思いました。

この記事では、これからブログを始める方や始めたばかりで悩んでいる方に向けて、ブログのリアルをお伝えします。

また、育児中のママが在宅ワークを探すなら、こちらの記事もおすすめです。

\ 「当サイト限定」お客様紹介プログラムで5,000円オフ! /

/ 通常キャンペーンと併用可能! \

条件は2つだけ!
・新規契約者限定。当サイトからのお申込時に1度だけ5,000円割引が適応
・「WINGパック」12ヶ月以上のプランを選択

お客様紹介制度のキャンペーンは、予告なく中止・終了する場合があります
割引に関して当サイトでは責任を負えません。契約時のお支払い画面にて、割引内容をご確認ください。

  1. ブログは本当にオワコン?収益化できない理由3つ
    1. 企業や競合ブロガーが強すぎてGoogle検索の上位表示が難しい
    2. ブログが収益化するまで時間がかかりすぎる
    3. マニュアル通りではブログで稼げない時代に
  2. 初心者ブロガーがやりがちな失敗5選【稼げない原因】
    1. ブログは簡単に「月五万稼げる!」副業だと勘違いしている
    2. ブログ開設後、すぐに記事を書き始めるのはNG?
    3. アドセンス広告ですぐに収益化はできない
    4. 「100記事書けばブログで稼げる」は過去の話
    5. ブログでの正しい稼ぎ方をしらない
  3. ブログはオワコンではない!挑戦するメリット4つ
    1. ブログは初期費用がほぼかからない(わたしの初期費用を公開)
    2. ブログはストック型資産になる
    3. ブログ経験を活かせば高単価ライターになれる
    4. SEOやマーケティングの知識がブログで身につく
  4. ブログ成功者と挫折者の違いは?収益を解説
    1. 億単位のブロガーは実際にいる
    2. 成功者はトライ&エラーを繰り返して成長する
    3. 収益化に成功する人はブログを「ひっそり継続」している
  5. 「オワコン」と言わせない!ブログ成功の5つのポイント
    1. 初期投資は最小限!まずは始めてみる
    2. 「読者の悩み解決」を最優先に考える
    3. 失敗を恐れず、試行錯誤を繰り返す
    4. 雑記ブログと特化ブログ、どっちを選ぶべき?
  6. ブログはオワコンじゃない!継続すれば成果は出る

ブログは本当にオワコン?収益化できない理由3つ

ブログはオワコン(=終わったコンテンツ)」と最近耳にしますが、実際に稼げる人と稼げない人の差が広がっています

記事を書くだけでは収益化は難しく、戦略が必要です。本記事では、ブログで収益を得られない理由とその対策を解説します。

企業や競合ブロガーが強すぎてGoogle検索の上位表示が難しい

ブログがオワコンといわれる理由の1つ、それはGoogle検索で上位表示するのが以前より難しくなった点です。

コロナ禍で在宅ワークが注目されて、競合が増えてしまいました。さらに、企業や競合のなかには、AI技術を用いて記事を大量生産するところも……。

ハルチコ
ハルチコ

競合強すぎて勝てないよ~

Xやインターネットを見ると「上位表示が企業ばかり」「個人は企業と戦えない」「オワコン」などのコメントがみられます。

でも先輩ブロガーさんたちの受け売りになりますが、「企業や大手と戦わない戦術をとればいい!です。

ハルチコ
ハルチコ

コロナ後に参入したわたしでも、2年目で月収5桁を出せましたよ!

ブログが収益化するまで時間がかかりすぎる

ブログがオワコンといっている人は、月収数百万をたたき出すようなトップブロガーの一部や、始めたばかりの初心者たちが多いです。

ブログは収益化まで2~3年ほどかかるので、初心者は収益化するまでに「収益出ない、オワコン!」と捨て台詞を吐いて去っていきます

またブログでの収益化が以前より難しくなっているのは事実なので、トップブロガーさん達は別のステージに移行する人も増えています。

「記事を書く=収益がでる」わけではありません。

Xで最初の頃につながったブログ仲間が、いつの間にか消えているのはザラです。

ということは……かってにライバルが減るので、続けた人こそ成功しやすい

Googleは世界中の幾千万の記事をチェックして、順位付けをしています。そのため名もないブロガーの初めての記事を評価するまでに、時間がかかります。

少なくとも3ヵ月~半年はGoogleに評価されないと考えておきましょう。

中長期的にブログを育てることが大切です

マニュアル通りではブログで稼げない時代に

ブログには「○○すれば検索1位がとれる!」のようなマニュアルや、100%確実なノウハウがありません

またグーグルサーチコンソールや、グーグルアナリティクスの設定や使い方でわからないときは、自分で情報を探す必要があります。

会社の上司のように「ここがおかしい!」「ここはこうしたほうがいい!」と教えてくれる人がいないのは大変ですが、やりがいもたくさん。

だってあなたの記事は世界に1つしかないし、あなたが社長のようなモノだから。

ハルチコ
ハルチコ

参考にできる人や資料を探すのが、キツかったです!
わたしは無料講習会や、書籍、ネット情報などで勉強しました

とはいえ、裏技も多数あります。

ノウハウを販売している先輩ブロガーからnoteのような情報商材を購入して学ぶ。

またSEOに特化したブロガーのための文章生成AIを利用して、初心者でも記事を大量生産する裏技もあります

AIの利用に関しては、記事も書いているので参考にして。

初心者ブロガーがやりがちな失敗5選【稼げない原因】

「ブログはオワコン」といって辞めていく多くのブロガーには、共通する失敗パターンがあります。ここでは、初心者が陥りがちな5つのミスと、その解決策を紹介します。

ブログは簡単に「月五万稼げる!」副業だと勘違いしている

タカ
タカ

副業でブログをすると、毎月5万円くらい稼げるって聞いたよ!
やってみようかな。

ハルチコ
ハルチコ

稼げるよ!でもブログは思ってるほどかんたんじゃないし、時間がかかる。
初期費用の安さや、手軽さにつられて始める人が多いけれど、成功している人は水面下で時間も労力もかけています

月5万円はリアルに稼げます。5桁どころか6桁、7桁の収益を上げているブロガーさんもいます

しかし、成功者ばかりがクローズアップされますが、全員が成功するわけではありません。

収益を上げるためにはGoogleに評価され、検索上位を取る必要があります

でも検索して出るのは、多くが企業サイトや権威あるサイトではないですか?

個人ブロガーは、企業と戦わなければなりません

月5万円稼ぐなら、企業サイトよりも上位に表示されるコツや、ライバルのいないところで戦えるキーワードの獲得が必要です。

成功者はそのノウハウを売って、さらに儲けています。

ブログ開設後、すぐに記事を書き始めるのはNG?

初心者
初心者

レンタルサーバーを選んで、WordPressも開設した。
さあ、記事を書こう!

ハルチコ
ハルチコ

ちょっと待って。どんなジャンルで、何を書くか戦略はある
書く内容で、サイト名やカテゴリーも変わってくるよ。
ブログの「成功or失敗」に直結するので、ジャンル選びはほんとうに重要!

ウキウキしながらサーバー契約して、WordPressを開設して……待っているのは、サイト構築です。

どんなスタイルのブログで、どんな記事を書くのか、わたしは戦略を立てずにスタートしたので、トップページ作りに1ヵ月かかってしまいました。

ハルチコ
ハルチコ

どんなサイトか決めてから、サーバー契約をすればよかったです。
カテゴリーがバラバラで、特化ブログの予定が、すぐに雑記ブログになりました。

サーバー契約する前に、どんなブログにするのか考えておくとスピーディーですよ。

アドセンス広告ですぐに収益化はできない

タカ
タカ

よし、1記事書いた。アドセンス広告を貼って収入ゲットだ!

ハルチコ
ハルチコ

待って。アドセンス広告は審査に受からないと貼れないよ。
審査は通りにくくて、何度も受けて落ちている人もたくさん。
成功している多くのブロガーは、アフィリエイト広告で稼いでいます。

初めて記事を書くと、すぐに広告を貼りたくなります。でも、すぐには広告を貼れません。審査があります

ブロガーがよく利用する広告は、Googleアドセンスアフィリエイトの2種類です。

  • Googleアドセンスの特徴
    → 表示回数によって広告収益が出る
    → アクセス数を稼ぐのが重要
  • アフィリエイトの特徴
    → 読者が広告を経由して商品を購入すると、収益が出る
    → 高単価で成約率が高めのアフィリエイト商品がおすすめ

Xのブログ垢では、「アドセンス審査○回落ちた~(泣)」というポストが飛び交っています。

そういうわたしも、アドセンス審査に2回落ちて、ブログ開始後3ヵ月3回目のトライで受かっています。記事数は、30記事前後。そのくらい難易度が高い。

アドセンス広告は張っておくだけで、わずかでも収益が出ます。だから「0→1」を達成したい初心者は狙いがち。

でも最近は審査が厳しくて、なかなか審査に合格しません

アドセンスの合格が目的にならないように、並行してアフィリエイトに挑戦するのがわたしのおすすめです。

「A8.net」や「もしもアフィリエイト」は、初心者でもアフィリエイトを始めやすいですよ。

ハルチコ
ハルチコ

アフィリエイト広告を貼ったままでも、アドセンスに合格しました
初心者こそ、アフィリエイト広告に挑戦してみて。

【A8.netを利用するメリット】
 ◇ 有名ブランドから高額報酬がもらえる広告が掲載できる!
 ◇ PCはもちろん、スマホからも広告発行が可能!
 ◇ もちろん会員登録は無料!その後も費用は一切かかりません!
アフィリエイトならA8.net

「100記事書けばブログで稼げる」は過去の話

タカ
タカ

まずは100記事めざすぞ!記事数を増やせば、PVも増えるでしょ。

ハルチコ
ハルチコ

いえいえ。よくある勘違いだね。
初心者の書く雑記は誰にも読まれないケースが多いの。
記事数とPV数を比例させたかったら、読まれる記事を量産しよう

「初心者は100記事を目指そう!」と、よく耳にします。

これを「記事数が増えれば、収益もアップするんだな」と受け取ったら、間違いです。

はっきり言います。記事数と、PV数は比例しない!

Googleのコアアップデートでは検索順位が大きく変動するし、それに合わせてPV数も収益も上がったり、下がったりします。

わたしはPV数の上昇と激減を、この8ヵ月のあいだで経験しました。

ハルチコ
ハルチコ

ブログを始めた当初は、記事数に比例して収益が出ると思っていました。実際は記事数ではなく、どのキーワードで上位表示されるによって、サイトのアクセス数が大きく変わります

100記事書くのを、否定しません。100記事が目的になって、低品質の記事を量産するのが、ダメなだけ。

わたし自身「1年で100記事」を目標にしています。記事が増えると新しい読者と出会えるし、分析&戦略立案もできます。

また内部リンクを貼って、収益記事のパワーアップも可能です。

ブログでの正しい稼ぎ方をしらない

初心者
初心者

ブログで収益を上げたいんだけれど、ネット情報だけでいい?

ハルチコ
ハルチコ

インターネットや書籍の情報だけで、意外になんとかなります
でも、先生やメンターがいたほうが近道

インターネットの情報だけで、ブログサイトは立ち上げられます。ブログ&SEO知識ゼロからスタートしたわたしでも、サイトをつくれました。

でも時間がかかったし、常に「これでいい?」と不安がありました

わたしは「初期投資を抑えたい派」なので、コンサルや先輩ブロガーさんたちの有料サポートは受けていません。遠回りなんだろうな、と思います。

ハルチコ
ハルチコ

自分の進んでいる方向が正しいか、いつも確認したくなります。
「合ってるよ」と誰かに言ってもらいたい。

先生がいて収益化までの道を教えてくれるなら、そのほうがきっとスピーディー。

わたしはインターネットで拾った情報のほかに、Xのブログ垢や、先輩ブロガーの無料講習会書籍無料添削などで勉強しました

サイト構築に不安があれば、ブロガー養成講座のある「メイカラ」。

Webライターとブロガーは兼業しやすく相性が良い組み合わせです。Webライターにも興味があるなら、ライターの収入目安がわかるこちらの記事も参考にどうぞ。

ライター業務をしっかり学んで身につけたいなら、キャリア講座のある「あなたのライターキャリア講座」もよさそうです。

興味があれば、次のPRより講座内容を確認してみてください。

ブログで稼ぐならメイカラ

あなたのライターキャリア講座

ブログはオワコンではない!挑戦するメリット4つ

「ブログはオワコン」と言われることもありますが、実際には今もチャンスがあります。正しい知識と戦略があれば、収益化は十分可能です。ここでは、ブログに挑戦するメリットを4つ紹介します。

ブログは初期費用がほぼかからない(わたしの初期費用を公開)

自分の店を持とうと思ったら、数百万、数千万円初期投資にかかるのはふつうですよね。失敗したら、借金を背負ってしまいます。

でもブログは初期費用がほとんどかかりません。次の一覧をみて。

わたしがかけた初期費用
・WordPress(0円)
・レンタルサーバー(18,126円)※3年契約
 ※お客様紹介の5,000円割引を利用
・独自ドメイン(0円)※サーバーのプレゼント企画
・WordPressテーマ(0円)
・WordPressのプラグイン(0円)
・アイコン(0円)※自作のため
・ブログ用のロゴ(0円)※自作のため

振り返って、ブログの初期投資の少なさに驚きました。

ハルチコ
ハルチコ

初期投資18,126円って……。
すぐに回収できる気がしませんか?
実際わたしは8ヵ月目で初期投資を回収できました!

レンタルサーバーは、コノハウィングを使っています。

ブログをすすめてくれた夫に「収益化まで時間がかかるから、3年間は続けて」と言われ3年契約。さらにキャンペーンや割引を利用して安くしました。

1ヵ月あたり504円しかかかっていません。

ブロガーは開業届けを出せば、個人事業主として独立できます。初期投資が少ないので、失敗したって大きな損失はありません。チャレンジあるのみ!

\ わたしも利用した5,000円割引はこちら! 

/ 当サイト経由でクーポンコード不要の自動割引\

条件は2つだけ!
・新規契約者限定。当サイトからのお申込時に1度だけ5,000円割引が適応
・「WINGパック」12ヶ月以上のプランを選択

割引に関して当サイトでは責任を負えません。契約時のお支払い画面にて、割引内容をご確認ください。

ブログはストック型資産になる

ブログは波にのると、実家に帰省しているときでも、お正月に家族団らんでくつろいでいるときでも、勝手に収入を増やしてくれます

会社員のように、時間を切り売りする必要がありません。

ブログの記事一つ一つが、あなたの優秀な営業マンです

一般社員と同じで放置すると成績が悪くなるので、たまにメンテナンス(リライト)してあげて。

順調に稼げるサイトを作成するまでが、難しい。時間と労力がかかりますが、自分の努力がそのまま資産となって残るのはうれしいですね。

ブログ経験を活かせば高単価ライターになれる

Webライター未経験者が2人いれば、まったくの未経験者よりも、雇い主はブログ経験者を採用します。

ブログ運営の経験は、Webライターに応募する際の強みになりますよ。

現役Webライターのハルチコが考える、それぞれに求められる能力は次の通りです。

Webライター依頼主のマニュアルに沿った記事

ブロガー文章力+マーケティング力やSEOの知識

依頼主によると思いますが、Webライターはマニュアルに沿って最低限の内容が書かれていれば、1~2回の修正で納品可能です。

収益獲得のプレッシャーを抱えるブロガーは、すでにWebライターが書いているような記事を書いているはず。ブロガーならWebライターもできます

「キーワード選定も可能」、「見出しの構成を作れます」など、ブログで得た能力を、依頼主にアピールできそうですね。

実績を出せば、単価交渉で高単価案件ゲットの可能性も。

ブログで失敗しても、Webライターで稼ぐ道がひらけます

SEOやマーケティングの知識がブログで身につく

ブログで検索上位を目指すと、キーワード選定やSEOの知識が身につきます。

SEOとは「検索エンジンの最適化」で、かんたんにいうとGoogleにあなたの記事の魅力を伝えて、よい評価を得るための施策ですね。

たとえば次のようなものを最適化します。

SEO対策で最適化したいもの(一部)
・キーワード
・タイトルの内容
・見出しの内容
・内部リンク
・メタディスクリプション
・ページの表示速度
・サイト構造
・画像へのAltタグ     
・被リンクの獲得     など

「わたし、SEOなんて知らない……」「知らない言葉だらけ」なんて不安になりませんか?

ブログを始める前に、SEOを知らなくても大丈夫。わたしは「SEO、なにそれ?」くらいの知識ゼロからのスタートでした。

書籍やインターネット上の情報でなんとかなりますよ!

ブログをしながら学びましょう。ブログをやめるときがきても、身についたSEOの知識はあなたの財産になります

ブログ成功者と挫折者の違いは?収益を解説

ブログがオワコンといっているのは、ブログ挫折者です。成功している人たちは「以前より難しくなった」「稼ぎ方を変える必要がある」などの表現をしています。「オワコン」と表現する成功者は少数派です。

ブログ成功者と挫折者の違いをみていきましょう。

億単位のブロガーは実際にいる

真実かわかりませんが、累計収益をウリにしているブロガーはけっこういます。

たとえば最近Xでよく見かけるのは、累計36億河野(こまめ)さん累計5億のクニトミさんなど。Xやインターネットで調べると、たくさん出てきます。

イケダハヤトさんはレジェンド級のすごい人だし、リベ大の両学長も人気ですね。

月に数100万稼げるくらい、ブログの収入は青天井

最近は検索上位に企業サイトやドメインパワーの強いサイトが出やすい傾向があり、新規参入が難しいのは事実です。

でも億単位で稼げる人が現実にいるなら、新規参入でも月5万はいけそうな気がしませんか?

成功者はトライ&エラーを繰り返して成長する

ブログ収入は青天井にみえて魅力的ですが、収益を得るのはかんたんではありません。もちろん成功者も、多くの失敗をしています

ふつうの人はブログがうまくいかないと、「収益がでなかった」「あきた」などの理由で、「ブログはオワコン」なんていいながら舞台から立ち去ります。

でもブログ成功者はなぜ失敗したのか原因を突きとめて、改善後さらに一歩前へ踏み出します。ほんとうに、すごい。

わたしも、夏休みにPV数急落を初めて経験しました。そのときにはなにが原因かわからずに、メンタルが折れそうになりました。

ハルチコ
ハルチコ

PV数の急落や、稼ぎ頭のアフィリエイト終了はよくあります。
七転び八起きの精神で、立ち直ってブログを継続できる人が成功者になれます

収益化に成功する人はブログを「ひっそり継続」している

華々しく活躍している成功者たちですが、実は意外にひっそりと戦っています。

どういうことかというと、成功者は穴場を探すのがじょうず。企業や個人ブロガーがバチバチ戦っているところではなく、競合がいないところで一人勝ちしています

特に、キーワード選定がうまい。

わたしも見習いたいのですが、なかなか難しいですね。だれかの発言や情報を参考にしてしまうと、同じように考えたブロガーが検索上位にひしめき合っています。

ブログ成功者は穴場を探す嗅覚が、ひときわ優れています

「オワコン」と言わせない!ブログ成功の5つのポイント

「オワコン」と言わせないためには、成功するためのポイントを押さえることが重要です。ブログはただ続けるだけではなく、戦略的に取り組むことで大きな成果を上げることができます。ここでは、ブログ成功に必要な5つのポイントを紹介します。

初期投資は最小限!まずは始めてみる

わたしの初期投資は、レンタルサーバー代(3年契約)の18,126円でした

土地代、店舗代、商品代、備品、人件費などがかかる実店舗の運営に比べたら、ほんとうにわずかな初期投資ですよね。

「2万円弱なら、失ってもいい!」と軽い気持ちで、わたしはブログを始めました。

ブログとあなたの相性がよければ、あなたの優秀な営業マン(記事)がしっかり稼いでくれるでしょう。

悩む時間がもったいないので、まず始めてはいかがですか?

5,000円割引の条件は2つ!
・新規契約者限定。当サイトからのお申込時に1度だけ5,000円割引が適応
・「WINGパック」12ヶ月以上のプランを選択

割引に関して当サイトでは責任を負えません。契約時のお支払い画面にて、割引内容をご確認ください。

「読者の悩み解決」を最優先に考える

ブログを収益化したいなら、読者の悩みを解決できる記事内容にしましょう。

「わたしのオシャレ日記」「今日の○○」のような日記ブログは、有名人やインフルエンサー向け。

一般人がしても、上位表示されず収益化が難しいです。

ハルチコ
ハルチコ

100記事書いても、読者0なんてことも……。

Googleは「ユーザーを第一に考えたコンテンツに焦点を当てる」のを推奨しています。読者がどんな人でどんな悩みを持っているかを想定して、アフィリエイト記事を書いてみて

この読者想定を「ペルソナ」というけれど、大事です。

たとえばニキビに悩んでいる10代の女子高生を想定して、悩み解決の方法を提案。ニキビに効く商品のアフィリエイトを入れるイメージですね。

Googleの評価基準を詳しく知りたければ、「Google検索セントラル」を参考にして。

失敗を恐れず、試行錯誤を繰り返す

ブログは記事を書くほど、収益がでるわけではありません。PV数も上下します。

「読者がいつまでも0人」
「PV数が激減した」
「サイトデザインが崩れた」

など、ブログを始めるとトラブルが発生。思うようにいかないと、「やめたい」「つまらない」気持ちが、ムクムクわいてきます。

そのようなときに落ち着いて原因を考え、ブログを立て直す力が必要です

たいていの情報は「読者の悩みを解決したい」ブロガーが、解決方法を発信しています。同じ失敗を解決したブロガー仲間がいるのは、心強いですね。

軌道修正できるたびに、ブロガーの実力がアップしていきます。

雑記ブログと特化ブログ、どっちを選ぶべき?

この8ヵ月間、直近で悩んだのはブログの方向性でした。「雑記ブログ」にするか、「特化ブログ」にするか問題です。

収益化するなら「特化ブログ」だけど、初心者は「雑記」から「特化」に移行するのがよいと、わたしは思いました。理由を説明します。

特化と雑記とは

特化ブログとは、狭く深くテーマを絞った記事です。

例えば日本酒の特化ブログなら、日本酒だけに言及する感じ。さらに超特化になると、日本酒のなかでも「新潟の酒」にテーマを絞るイメージです。

雑記ブログは、複数のジャンルを扱っています。

カテゴリーが「子育て」「趣味」「投資」など、ひとつのテーマではないのが特徴です。

結局どちらがおすすめ?

収益を上げているほとんどのブロガーは、「特化ブログ」をすすめています。理由は、検索上位を取りやすく、収益化しやすいから。

特化ブログはGoogleにサイトの専門性を伝えやすいし、狭く深く言及するので、読者の悩みを解決しやすい記事になります。

でも初心者に、特化ブログは難しい。自分がどの分野の記事を書けるかわからないし、読者の反響も、キーワード選定もわからない。

書ける記事がなくなって、継続できない可能性もあります。

2年前のわたしは、「特化」「雑記」の言葉さえ知らなかったので、書きたい記事を書いて雑記ブログになっていました。

でも「雑記」からスタートして、後悔はありません。雑記からスタートしたからこそ、予想外の記事で収益が出て、コツがつかめてきました。

雑記ブログから始めても、特化型に移行したりプチ特化型に作り替えたりできます。ブログは自分の思うように、作り替えられるんですよ。

ハルチコ
ハルチコ

まずは始めて、トライ&エラーを繰り返しながら続けましょう!
続けられるか不安なら、サーバー契約を3年にするのも一つの手。

ブログはオワコンじゃない!継続すれば成果は出る

ブログを始めて2年。情報を発信する楽しさ、それが収益につながるうれしさは最高です!

「ブログはオワコン」と言われますが、そんなことはありません。私も2人の子どもを育てながら、開業届を出して個人事業主になりました。

もちろん、ブログで収益化するのは簡単ではありません。でも、やりがいがあり、子育てやプライベートの時間を大切にできる点で、会社員よりも私には向いていました。

ブログは継続がカギ!ぜひ続けて、収益化の楽しさを実感してください。

\ 「当サイト限定」お客様紹介プログラムで5,000円オフ! /

/ 通常キャンペーンと併用可能! \

条件は2つだけ!
・新規契約者限定。当サイトからのお申込時に1度だけ5,000円割引が適応
・「WINGパック」12ヶ月以上のプランを選択

お客様紹介制度のキャンペーンは、予告なく中止・終了する場合があります。
割引に関して当サイトでは責任を負えません。契約時のお支払い画面にて、割引内容をご確認ください。

ハルチコ
ハルチコ

当サイトはリンクフリーです。SNSやブログで紹介していただけるとうれしいです!

タイトルとURLをコピーしました