家事代行は週1回2時間~!未経験から始めやすくておすすめ♪

40代女性におすすめ自宅でできる仕事8選!月3万からムリなく稼ぐ方法

在宅ワーク ウェブライター フリーランスで働く

※広告を利用しています

40代になって、体力的に無理がきかなくなったり、家庭の事情でフルタイム勤務が難しくなったりすること、ありますよね。

でも、自宅でできる仕事なら、自分のペースで働きながら、収入を得られます。わたし自身も子どもができたのをきっかけに、フルタイムを退職して在宅ワーク(個人事業主)に切りかえました。

この記事では、40代女性に人気の「自宅でできる仕事」を8つ厳選し、それぞれの特徴や始めやすさ、稼ぎやすさを詳しく紹介しています。

家にいながら無理なく働きたい方に向けて、ぴったりの仕事を見つけるサポートをします。

ハルチコ
ハルチコ

この記事はこんな方におすすめ!

・40代からできる仕事を探している
・自宅でできる仕事に興味があるけど、何を選べばいいかわからない
・副業として月3万円くらい稼ぎたい
・体力的にも精神的にもムリせず働きたい

この記事では、仕事内容・報酬の目安・始めやすさなどを比較しながら、自分に合った仕事が見つけられるように解説しています。

初心者でもチャレンジしやすい選び方のコツもご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

40代女性が自宅でできる仕事を選ぶ理由

40代は子育てや家事、さらには介護など、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が求められる時期です。自宅でできる仕事は、40代の女性にとってとても魅力的な選択肢。

ここでは在宅ワークを選択する理由を紹介します。

家庭と仕事を両立しやすい

育児や介護とフルタイム勤務の両立は、なかなか難しいものです。でも自宅で働ければ、より柔軟な働き方を選べます

例えば私の場合、子どもが眠っている時間を使ってライターの仕事をしていました。

個人事業主として働いていると、仕事量も自分で調整できるため、長期休暇や子どもが病気のときは仕事をセーブし、幼稚園や学校に通い始めたら少しずつ増やしていく…というように、生活に合わせて無理なく働けます。

ハルチコ
ハルチコ

フリーランスを選んだら、子どもとたくさんの時間を過ごせるようになりました!

通勤時間がかからず余裕が持てる

40代になると、精神的にも肉体的にも通勤時間がストレスになってきます。

しかし、自宅でできる仕事なら、通勤の必要がなく、時間的にも心身的にも余裕を持てます。これにより、プライベートの時間が増え、仕事と生活のバランスがとりやすくなります。

自分のペースで働ける

自宅でできる仕事は、時間や場所にしばられず、自分のペースで働けます

Webライターやイラストレーターなど納期や品質を守ればよい仕事では、子育て中の女性でも、子どもが眠ったあとの深夜や早朝に仕事を進められます。

仕事の選択肢が広がっている

最近では、テレワークフリーランスの選択肢が増えています。これまでオフィス勤務がメインだった仕事内容でも、インターネットを使って自宅で働けます。

40代女性でも、過去のキャリアを活かして、Webライティングオンライン講師データ入力など、さまざまな仕事に挑戦できるようになっています

40代女性におすすめの自宅でできる仕事8選

40代女性にとって、自宅でできる仕事は時間や体力の負担が少なく、家庭と両立しやすい働き方です。ここでは、未経験でも始めやすく、実際に求人や案件があるおすすめの在宅ワーク8つを厳選して紹介します。

Webライター

40代女性が自宅でできる仕事の1つ目は、文章を書のが好きな方に人気のWebライターです。パソコン1台で始められ、働く場所や時間を選ばない柔軟さが魅力。子育てや家事の合間に、自分のペースで働けます。

未経験からスタートする40代女性も多く、主婦向け・子育て経験を活かせるテーマなど、自分に合ったジャンルの記事に挑戦しやすいのもポイント。文章力に不安があっても、マニュアルやフィードバックのある案件から始められるため、安心してスキルアップできます。

案件探しにおすすめのサービス

ハルチコ
ハルチコ

わたしはクラウドワークスでライターの仕事を受注しています!
Webライターに興味ある方は、次の記事もどうぞ。

データ入力

40代女性が自宅でできる仕事の2つ目は、パソコンの基本操作ができれば始めやすいデータ入力の仕事です。シンプルな作業が中心で、スキルに自信がない方でも取り組みやすく、根気よくコツコツ作業できる40代女性に向いています。

仕事内容は、アンケート結果の入力や商品情報の登録などさまざま。在宅でできる案件も多く、決まったフォーマットに沿って入力するだけの業務も多いため、事務経験がなくても挑戦しやすいのが特徴です。

案件探しにおすすめのサービス

クラウドワークスで受注できる仕事内容や月収などが気になる方は、次の記事もどうぞ!

WEBデザイナー

40代でこれまでにデザイン業務の経験がある方、または独学でスキルを習得した方におすすめなのが在宅Webデザイナー。自宅で働ける案件も多く、時間や場所にとらわれずに、クリエイティブな仕事を続けられます。

主な仕事内容は、Webバナー・チラシ・ロゴなどのグラフィックデザイン、WebサイトやLPのデザイン、UIデザインなど多岐にわたります。

クラウドソーシングサイトで単発案件を受ける方法もありますが、経験者なら業務委託で継続案件を受けるのもおすすめです。

案件探しにおすすめのサービス

ITプロパートナーズのネット上の評判を知りたい方は、こちら!

在宅コールセンター(受電)

PCとネット環境、そして丁寧な対応力があれば自宅でできるのが在宅のコールセンター業務。特に受電(問い合わせ対応や予約受付など)は、未経験からでもチャレンジしやすく、40代の女性にも人気です

マニュアル完備の企業が多く、基本的にトーク内容も決まっているので安心。主に平日の日中や夕方にシフトがあるため、家事や育児と両立したい方にも向いています。静かな作業スペースとヘッドセットがあればすぐに始められるのもポイントです。

案件探しにおすすめのサービス

日本語教師

オンラインで日本語を教える仕事は、特別な資格がなくても自宅で仕事を始められるチャンスがあります。特に40代女性は、丁寧で落ち着いたコミュニケーションが評価されやすく、学習者からも信頼を得やすい傾向にあります。

時差を活かして早朝・深夜に働いたり、自分のスケジュールでレッスン時間を設定できるのも魅力。子育てや家事の合間にも取り組みやすく、長く続けられる在宅ワークのひとつです。

案件探しにおすすめのサービス

  • 【Preply(プリプリー)】
    語学プラットフォームで、資格不要・初心者OK。プロフィール登録後、世界中の生徒から予約が入ります。

採点・添削(在宅講師)

答案の採点や添削指導の仕事は、集中力と正確さが求められる一方で、PC作業に慣れていれば未経験でも始めやすい仕事です。国語・英語・小論文など科目によっては、主婦や元教師の40代女性が活躍している現場も多くあります。

在宅で1人で取り組めるため、家事や育児の合間にも作業しやすく、まとまった時間が取れなくても収入につなげやすいのが特徴です。

案件探しにおすすめのサービス

  • 株式会社 学力評価研究機構(ベネッセグループ)
    大手ならではのサポート体制が整っており、未経験OKの案件もあり。
  • Z会グループ
    中高生向け添削などの案件多数。応募時に教科・指導経験を登録するスタイル。

ハンドメイド販売

手先が器用で、モノづくりが好きな方にとって、ハンドメイド販売はぴったりの在宅ワークです。アクセサリーや布小物、刺しゅう、編み物、インテリア雑貨など、得意な分野を活かして、手作りの商品を販売できます

在庫管理や梱包、発送などの手間はありますが、自分のペースで作業できるので、家庭と両立しやすいのが魅力です。40代でスタートして、趣味を本格的なビジネスに育てている方も多数います。

出品におすすめのプラットフォーム

  • minne(ミンネ)
    ハンドメイド販売といえばここ。作家向けサポートが充実していて初心者も安心。写真・文章のコツも学べます。
  • Creema(クリーマ)
    アート性の高い作品に強みあり。高価格帯のアイテムでも売れやすく、作品のこだわりを評価されたい人に。

覆面調査・商品モニター

スキマ時間を活かして、日常の延長で収入を得たい40代女性にぴったりの在宅ワーク。家の近くで実施できる覆面調査や、自宅で完結する商品モニターは、手軽で続けやすい副業として人気です。

覆面調査とは?

飲食店や美容院などにお客として訪れ、接客やサービス内容をチェックする仕事です。調査後にレポートを提出すると、謝礼として数千円~1万円程度が支払われることも

特別なスキルは不要で、調査マニュアルに沿って記録できればOK。近所のお店に行くついでにできる案件も多く、家事や育児の合間にぴったりです。

商品モニターとは?

自宅に届いた食品や化粧品などを試し、アンケートに回答することで報酬がもらえる在宅ワークです。1回数百円〜数千円の謝礼や、商品現物をもらえることも

特にスキンケアやサプリメントのモニターは40代女性に人気で、家にいながら副収入+美容ケアができるお得なお仕事です。

40代女性が自宅でできる仕事を選ぶ際のポイント

40代はこれまでの社会人経験や育児経験が強みになります。事務・接客・教育など、過去の経験を生かせる仕事を選ぶとスタートがスムーズです。

自宅でできる仕事選びで特に意識したい4つのポイント

以下のような点を押さえておくと、長く続けやすい仕事に出会いやすくなります。

  • スキルや経験を活かせるか
     今までの仕事や資格、趣味を活かせると、スタートもしやすく自信にもつながります。
  • ライフスタイルに合っているか
     家事や育児、介護などとの両立を考え、勤務時間や納期に無理のないものを選びましょう。
  • 継続して収入が得られるか
     単発よりも、継続的に案件が得られる仕事を選ぶと、安定感が出てきます。
  • 信頼できるサービスで探せるか
     初心者向けのサポートやトラブル防止の仕組みが整っているサイトや会社を選ぶと安心です。

自宅でできる仕事を選ぶ際の注意点

在宅ワークには魅力が多い一方で、気をつけたい点もあります。事前に把握しておくことで、トラブルを防ぎ、安心して仕事を始められます。

在宅ワークで失敗しないために気をつけたいこと

失敗を避けるために、次の4つのポイントに気をつけましょう。

  • 初期費用がかかる仕事には注意
     「高額な教材費が必要」「登録料がかかる」といった案件は要注意。始める前によく確認しましょう。
  • 仕事内容や報酬が不明確な案件は避ける
     「誰でも簡単に稼げる」などの言葉には要注意。契約内容や報酬体系を事前にしっかり確認することが大切です。
  • 詐欺やトラブルに注意
     公式サイトや実績のあるマッチングサービスを使い、個人間での直接取引は避けるのが無難です。
  • 仕事を詰め込みすぎない
     在宅ワークでも働きすぎは禁物。無理のないペースで、長く続けられるスタイルを目指しましょう。

わたしも一度、商品モニターの案件でトラブルになりました。そのときの経験を記事にしているので、よかったら読んでみて。

40代から自宅でできる仕事を始めてみよう!

自宅でできる仕事は、育児や家庭との両立がしやすく、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を実現できます。最初は不安かもしれませんが、自分に合った仕事を選べば、無理なく続けられるはずです。

まずは少しずつ自宅ワークに挑戦してみて、可能性を広げていきましょう。自分のペースでできる仕事を見つけ、家計にも役立てながら充実した毎日を送りましょう!

ハルチコ
ハルチコ

当サイトはリンクフリーです。SNSやブログで紹介していただけるとうれしいです!

タイトルとURLをコピーしました